TCMAオンラインスクール

いつもTCMAコンテンツをご利用いただきありがとうございます。

次回のオンラインスクールにつきましては下記をご参照ください。

 
【TCMAオンラインスクール かまーちょの臨床相談室】

【日 時】 2024年2月25日(日) 20:00 ~ 21:30
【内 容】 1. 病態アプローチと治療法「痛み系 頚・肩・腰ほか (経絡肢体病証)」
      2. 各種の臨床相談
【講 師】 鎌田 剛 (TCMA研修センター長)
      「新版 東洋医学概論」「新版 東洋医学臨床論(はりきゅう編)」執筆
      東洋学術出版「中医臨床」連載記事執筆中
【定 員】 200名程度
【対象者】 鍼灸師・鍼灸学生・東洋医学に興味がある皆様
【形 式】 Web開催 (YouTubeライブ配信予定) ※後日アーカイブ配信あり
【参加費】 無料
【締切日】 2024年2月24日(土) 19:00 ※定員で締切ります

 
ご興味のあるかたは下記より仮登録をお願いいたします。

 
【お知らせ】
・2月の回のお申し込みを開始いたしました。(2024.2.14)
・TCMAオンラインスクールの最新情報はこのページでご案内いたします。

【よくあるご質問】
・顔を出したくないのですが参加できますか? ⇒ はい。Zoom開催の場合の初期設定は「カメラOFF」となっております。
 また、YouTubeライブ配信の場合はカメラ不要です。
 ここ最近はリアル参加者が100名を超える傾向にありますので通常のZoomでは配信できずYouTube配信になっております。
・途中参加・途中退出は可能ですか? ⇒ はい。ご都合に合わせてご参加ください。
・今回の企画の動画は後日配信されますか? ⇒ はい。後日のアーカイブ配信がございます。

 
【今回のご質問内容の一部抜粋】
・義理の妹が強いストレスからの突発性難聴で右耳の聴力が落ちて3年になります。(1)発症から時間が経っても、できることはございますでしょうか?(2)健側の左耳の聴力を保つためにできることは何でしょうか。

・耳鳴り治療の頻度の理想と、継続して治療した場合の 効果が出始める頃合いを教えて頂きたいです。いつもありがとうございます。

・数年~数十年以上の長期間に渡る耳鳴りに悩まされている方、非常に多いです。 生まれた時から骨の一部(軟骨)や、手術した際に異物や体の組織の塊が耳部分に 残ってしまった事が原因とも考えられるような耳鳴りはどのように治療を考えられますか? また、そういった要因の無い耳鳴りの治療はどう考えられますか? 腎経の冷えを持っている方もいれば、陽経の気が強過ぎる方、状態は様々です。 かまーちょ先生ならではの具体的な治療方法を教えてください!よろしくお願い致します。

・耳鍼についてのお考えや実践がありましたら教えてください。

・いつもお世話になっております。 セミナーでお話あれば取り上げて頂けなくても大丈夫です。 最適な治療開始時期、治療期間、使用する鍼の太さ、刺す深さを教えて下さい。 今回も楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

・突発性難聴、耳鳴り・頭鳴りの症状に対して、鍼灸施術はおおよそどの程度、 治療効果が得られていますか? 発症理由や期間などによって様々だとは思いますが、 鎌田先生のざっくりとした印象を教えてください。よろしくお願いいたします。

・突発性難聴の急性期の治療と後遺症に対する治療の違いについて教えていただきたいです。

・低音性難聴の患者さまがいて、耳周りの胆経、聴宮、聴会などの局所、首肩を緩ませるなど をしましたがなかなか取れませんでした。 東洋医学的に見て腎虚と見た方が良いのか、普段からストレスを感じやすい患者さまなので 心虚、肝鬱など身体の反応や生活習慣をきいて本治を目指すと取れるものなのでしょうか? 難聴は時間が勝負だと聞いたもので、、今回は局所メインでやりましたが、 全体的に刺鍼するべきなのでしょうか? かまちょ先生のご見解をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。

・こんばんは。50歳を過ぎてよく夜に耳鳴りがするようになりました。 数分もすれば治ります。単身者なのでセルフケアをご教示お願いします。

・40歳代の女性です。10歳頃から耳鳴りがありましたが、周囲の電子音だと思い、 「耳鳴り」であることに気がつきませんでした。 仕事がものすごく忙しく過ごしていた2016年頃に、その音がうるさ過ぎて夜も眠れず、 引っ越しを検討していた頃、実家に帰省する機会があり、 この音が周囲の電子音ではなく自分の耳鳴りであることに気が付きました。 仕事を辞めて時間にゆとりができ、鍼灸施術では「肝血虚」証で治療を受け、 夜は眠れるようになりましたが、耳鳴りはなくなりません。 発症から時間が経過していると耳鳴りの治療は難しいとも言われました。 最近、耳の聞こえも悪いようで、人との会話やPCの音も音量を最大にしても 聞き取るのが難しくなってきました。 鍼灸施術では長期経過した耳鳴りや難聴を改善することは、やはり難しいでしょうか? (因みに血液検査では貧血等の異常所見はありませんでした。) よろしくお願いいたします

・耳鳴りですが、音が軽減することはありますが治療していても完全に無くなる という事がなく、難儀しています。 また、自分自身も耳鳴りがあり、常になっているイメージです。 音は高め小さくで、砂が流れているような感じですが、気にしなければ気にならない程度です。 また、ある駅のある場所で毎回、耳の奥が「チャッチャッチャッチャッ…となります。 そこを通り過ぎると音はなくなります。 もしかしたら、普通の人に聞こえてない周波数の音を拾っているのか。どうかと思ってます。 こういう症状は、臨床で聞きますか?また、治るものでしょうか。

・聴宮の刺鍼深度はどのくらいまで入れて大丈夫ですか? 聴宮を打つときは口を開けてもらい陥凹部に1寸を外耳道に沿って入れていますが、 怖くて5分くらいまでしか入れられません。 響きが無いためか突難の治癒率が低いです。 人によると思いますが、安全深度を教えていただければと思います。

・主訴が長期の重度耳鳴・難聴・不眠の患者さんに病歴を聞くと、 そもそもは腰痛から始まった(腰痛も慢性化・重症化)と言います。 最初に取組むべきは耳鳴りでしょうか、それとも腰痛でしょうか。

・耳鳴りのタイプは高音性、低音性などありますが治療は変わりますか? 耳の詰まり、こもった感じの治療法が知りたいです。

・講座の中でご説明があるかもしれませんが、加齢による難聴の場合は、 東洋医学的な治療では腎経、耳に関係する経(小腸経、三焦経、胆経)の経穴を どのような考え方で使って治療するのかを伺いたいです。 また、高齢の親や友人の耳の聞こえが悪くなってきているので、灸などセルフケアはありますか?

・(珍しいケースだと思いますが)難聴もしくは耳鳴りの出始めであった場合、 耳鼻科でのステロイド治療と平行することになると思いますが、 その場合に慢性化した症例との違いや、気を付ける点があれば教えて下さい。 

 
【前回以前の参加の皆様からのご感想】
2023.09.24~ (悪心・嘔吐)
◆<神奈川県> 鍼灸師 今回も『え!そうなの』というアドバイスを頂けました。本当にありがとうございます。さっそく明日から生かします!アーカイブ、首を長くしてお待ちして居ります。ワンワンの登場にも、毎回癒されております。漢方薬ネタを毎回足して頂けるのも、本当に嬉しいです!
◆<神奈川県> 鍼灸師 質問事項の1つ目に取り上げていただきありがとうございました。嬉しかったです!いつも分かりやすい回答で非常に勉強になります。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
◆<東京都> 鍼灸師 とても勉強になりました。ありがとうございました。
◆<愛知県> その他 内関について理解が深められた気がします。ありがとうございます。
◆<長崎県> 鍼灸師 証を当てはめるのではなく、病機を理解することが重要だという点にとても共感しました。かまーちょ先生の熱いパッションにいつも影響を受けています。これからもよろしくお願いします。
◆<東京都> 2年生 皆さんの話を聞いていて私にも診察してできるようになるのかな?としか今は思えません。
◆<東京都> 2年生 悪心・嘔吐の発生から治療までの理解を深められた。漢方処方の図解がわかりやすかった。
◆<東京都> 鍼灸師 大変あつかましいのですが、事前に資料があるとありがたいです。
◆<東京都> 鍼灸師 補よりも瀉なぜ瀉なのか理由、機序が明確でわかりやすかったです。悪心嘔吐での患者さんに出会っていませんか、会話の中でのゲップが気になる方へのヒントになりました。昨夜もとても有意義な熱い夜でした。ありがとうございました。
◆<鳥取県> その他 悪心・嘔吐も、それぞれの疾患で、中医学的には違うということを、改めて学ばせて頂きました。
◆<神奈川県> 鍼灸師 youtubeオンデマンドが初参加でしたが、シンプルに参加できてとても良かった。内容も盛りだくさんで復習、新たな気づきや知識を得ることができた
◆<東京都> その他 べき論に終始しない、現実的なアドバイスにホッとします。現実的だからこそ、もう少し体を労わってすごそうという気持ちになれました。いつもありがとうございます。
◆<東京都> 鍼灸師 悪心嘔吐に対して、公孫の瀉法によるアプローチは、していなかったので、今度試してみたいと思ってます。有難うございました。
◆<北海道> 鍼灸師 非常に参考になります。ありがとうございます。
◆<東京都> 2年生 いつも楽しく拝見・勉強させていただいてます。先生は漢方の方もかなり明るいですがまだ習っていない身(学生です)では説明が全然わかりません。一度、漢方の基本講座みたいなものをテーマにオンラインスクールをして頂けないのでしょうか?
◆<神奈川県> 鍼灸師 いつもご指導いただいてありがとうございます。脾胃を舞台としつつ肝や肺とのバランスで治療するという組み立てがよくわかりました。
◆<長野県> 鍼灸師 どうして、悪心嘔吐が起きるのかの脾胃の基礎のところの説明がとてもわかりやすくてためになりました。針は、置鍼するだけではなく、刺激してすぐに抜いたりする刺激方法もあるのだと知ることができてよかったです。
◆<東京都> 鍼灸師 腑は通す。ゆえに寫法。など基本を再確認できました。
◆<福島県> 鍼灸師 悪心嘔吐は気滞、胃気上逆と考えかたが分かりました。ありがとうございます。
◆<福島県> 鍼灸師 今回で3回目の参加となりました。中医学から鍼灸治療をしております。補法メインの鍼灸治療に疑問をもっていたので瀉法派の鎌田先生の理論は腑に落ちまくりです。また、治療で結果が出なくて困っている時に、鎌田先生から毎回ヒントを頂いてます。臨床に本当に役立つアドバイス、考え方を教えていただきありがたいです!これだけの情報量で無料なのはびっくりです。
これからも宜しくお願いします。
◆<静岡県> 鍼灸師 専門学校を卒業して11年しっかり基本を学びつつ臨床に役立てるようにしたいです

2023.08.27~ (頭痛・片頭痛)
◆<埼玉県> 鍼灸師 丁度自分自身も最近以前には無いような頭痛があり、周りにも同じような方がいたので興味深く勉強になりました。ありがとうございました!
◆<東京都> 鍼灸師 いつも素晴らしい勉強会で大変感謝しております。本日の内容も臨床の場で活かしていきたいと思います。ありがとうございます!
◆<京都府> 2年生 現在、鍼灸学生です。今期から東洋医学臨床論の授業が始まり、ちょうど頭痛から学び始めます。まだ、始まったばかりなのですが、今回の内容がより理解できるよう学びを深めていきたいです。また、今回、漢方のお話もありとても興味深かったです。
◆<神奈川県> その他 経穴の場所が分からず、可能なら図があると嬉しいです。初心者なので。
◆<長野県> 鍼灸師 今まさにコロナに感染し、自宅療養中の時に参加させてもらいました。頭痛と体のだるさがあり、質問1がとても参考になりました。頭痛の患者さんへ、頭への置針をしていたので今後は教えていただいたアプローチの仕方を実践してみようと思います。ありがとうございました。
◆<神奈川県> 鍼灸師 東洋医学的な偏頭痛、緊張性頭痛、群発性頭痛の機序と治療法が明確に理解できた。
◆<高知県> 鍼灸師 毎回大変勉強になります。アーカイブがあればまた復習してみたいです。
◆<埼玉県> 2年生 いつもわかりやすい解説をありがとうございます。大変勉強になりました。
◆<東京都> 3年生 鎌田先生の説明がとてもわかりやすく、話すスピードも適切で、理解しやすかったのでとても楽しく勉強する事が出来ました。ありがとうございました。
◆<愛知県> 3年生 今回も貴重な講義をありがとうございました。
◆<東京都> 2年生 ありがとうございました基本的な知識もとよりそれをどう使うかに迫って勉強になります
◆<神奈川県> 2年生 専門学校2年生です。毎月楽しく勉強させていただいてます。夫が頭痛持ちで、ちょうど今発症していたので、動画を参考に後頭部の硬結のスキマを狙って瀉法してみました。それと、背中の硬結を指で擦り、太衝に熱いお灸も三壮ずつしてみたら痛みが軽減したようです。今後も様子を見ながら練習して行きます。ありがとうございました。(今日はわんちゃんが登場せず、少し寂しかったです)
◆<愛知県> その他 頭痛持ちの私にとってとても参考になりました。ありがとうございました。
◆<北海道> 鍼灸師 頭痛の施術が どうしたら良いのかわからなかったので、とても勉強になりました。
◆<神奈川県> 鍼灸師 いつも貴重なご講義ありがとうございます!臨床では他の症状とあわせて訴えることも多いので勉強になりました。刺激量ややり方によっては症状を悪化させる場合もあるので、病機を見極めて治療ができるようにしていきたいです。
◆<東京都> 鍼灸師 オンラインで申し込みましたが、体調不良で聴くことができませんでした。申し訳ございません。アーカイブにて、視聴させていただきたいと思います。よろしくお願い致します。
◆<神奈川県> 2年生 まだ、見れてないのですみません。
◆<北海道> 鍼灸師 いつもありがとうございます。貴重な施術動画これからも宜しくお願いします。
◆<東京都> その他 お疲れ様でした。こんなわかりやすくしかも無料で聴ける内容は他にありません。とても素晴らしいとおもいます。
◆<千葉県> 鍼灸師 病態の分析をわかりやすく説明していただけるので有難いです。
◆<東京都> 鍼灸師 実技の動画はとても勉強になり、ありがたいです。
◆<鳥取県> その他 TCMA通信講座を受講したので、とても理解しやすかったです。
◆<長崎県> 鍼灸師 まとめられているので、とてもわかりやすくて勉強になりました。実際に活用していきたいです。
◆<静岡県> 鍼灸師 ゆっくりゆっくり基礎をしっかり復習しています。
◆<北海道> 3年生 症例の捉え方について、分かりやすく解説頂きありがたく思っています。肯定反応に関しても、症状の解説で患者さんの個人の状況に沿った説明内容でしたので、理解しやすかったです 私はまだ学生ですので、実習等で鍼を受けた後に体調を崩すことが多く、施術者の学生が手技取得の為に過剰に刺鍼されたり、置鍼が原因であると理解できました 実技を見せていただけたので、学習しやすく思いました
◆<東京都> 2年生 頭痛に関しては授業で直近に習った項目だったので、更に掘り下げて学ぶことができました。今回はリアルタイムで参加出来なかったので、アーカイブはとてもありがたいです。
◆<東京都> 鍼灸師 私自身も片頭痛持ちなのですが、光や匂い、環境変化が引き金となることについて、とても納得することができました。その他の病態把握や治療についても大変わかりやすく、早速臨床で試してみたいと思いました。ありがとうございました。
◆<東京都> 鍼灸師 アーカイブで観させて頂きましたが頭痛で悩まれている方は多いのでとても参考になりました。これからのスクールも楽しみです。有難うございました。
◆<長野県> 鍼灸師 鎌田先生のご説明が大変丁寧でこれで無料で良いのか?と云う感想です。今回は大変勉強になりました。また次回も参加したいと思いますが、その様な情報はゆくゆく配信されるのでしょうか?また、過去の御講義も拝見したいと所ですが、その点情報ございましたら御一報下さい。鎌田先生は腹診から選穴する事は有りませんか? 当方その方面に興味が有りますので…またご教授頂きたいと思います。今後とも宜しくお願い致します。

2023.07.23~ (鍼灸鍼灸補瀉手技)
◆<東京都> 鍼灸師 今回はかなり実践的な手技でしたのでとても良かったです
◆<北海道> 鍼灸師 面白かったです。指導の参考になりました。ありがとうございます。
◆<東京都> 鍼灸師 今まで何度も補瀉実技を見たいという希望を出してたので叶ってとても嬉しかったです。手元も見せて頂き、丁寧な説明でとても理解しやすかったです。心から御礼申し上げます。 腹部の施術を教えて頂きたいです。その際の危険深度の部位など知りたいです。
◆<埼玉県> 鍼灸師 本日もありがとうございます。とても勉強になりました。手技の方法ばかりに気を取られて、意念を込められていなかったかもしれません。基本に立ち返るきっかけとなりました ありがとうございました。また次回も楽しみにしております。よろしくお願い致します。
◆<神奈川県> 鍼灸師 鍼先のセットをしっかり意識できてなかったので改めて経穴の位置、深さ、押手も考えて治療していきたいと思いました。補瀉の手技のやり方も動画を交えてご講義していただけて大変分かりやすかったです!
◆<東京都> 3年生 最高でした!ありがとうございます!
実技の指導動画や解説が勉強になりました。通信講座で老中医の補瀉の話が少し出ていましたがその時はよくわかっていませんでした。今日の説明を聞いてそれぞれの手技の違いや先生の使い分け方、その理由が聞けて良かったです。(李世珍の回転方向は混乱して分からなくなったのでアーカイブ見直します…) しかし鍼枕と鍼を用意して真似しようと視聴しながらやってみましたがとても難しかったです。提挿と捻転を同時にやるということも知りませんでした。それぞれの手技を単独で使うのだと思っていました。同時にやろうとしたらますます難しかったです。飛法も難しかった…鍼がめちゃくちゃに動きました。。自分の学校の中医の授業では補瀉の手技はあまりやらないので、練習してできるようにしたいと思いました。臨床相談も面白かったです。 言葉の問題ですが、特定穴、経験穴とは特効穴という認識で合ってますか?腰痛に腰腿点、みたいな… 脈診と舌診も苦手なので脈診講座や舌診講座あったらお聴きしたいなぁと思いました。
◆<東京都> 鍼灸師 動画がとてもわかりやすかった
◆<東京都> 2年生 補瀉法の動画は興味深かったです。得気の感じがまだつかめないので、今日の内容を頭の中に描きながら練習しようと思います。ありがとうございました。
◆<千葉県> 2年生 本日も楽しい講義をありがとうございました。わたしは、補瀉の使い分けで効果を実感したことがあまりなく難しく感じる部分はありました。しかし、鍼先で感じるもので何を受け取ればいいのか、刺鍼中に何を意識すればよいのか具体的な内容が聞けて学びとなりました。また、先生の途中途中にある笑いが、とても和みます。ありがとうございました。
◆<神奈川県> 2年生 今一番興味のある補瀉について学べて嬉しかったです。動画が多かったので手技が分かり易く、タオルに鍼を刺して一緒に練習できたのが特に良かったです。また、引きながら刺すやり方を試したら、気持ちよく真っ直ぐ刺せて感動しました。ありがとうございました。
◆<東京都> 鍼灸師 補瀉についての手技は教科書的なものしか知りませんでしたので、衝撃です。とてもわかりやすくて、何回も見たいです、見ます。手技の動画もありがとうございました。情報としては多いと思いますが、資料とお話がわかりやすくて、無料で受講できることに本当に感謝いたします。ねるねるねるねとか、ところどころに出てくる例えが面白くて、全部わかる世代でよかったです(笑)ありがとうございました!
◆<東京都> 鍼灸師 鎌田先生の実技指導されてる動画を拝見でき勉強になりました。中国鍼は全く使っていませんが、補瀉の手技の違い、繊細な指捌き、拝見でき感激です。学生の頃に比べ指を使ってないことを改めて思い知らされました。今夜から練習します。 絡んでしまったら、鍼セットをリセットしてし直せばいいとおっしゃっていましたが、絡んで動かないと私が感じた時には既に時遅し、患者さんに必要のない痛みや不快感を与えてしまうことになると思います‥これも経験あるのみでしょうか。
◆<神奈川県> 鍼灸師 実技・実演が有って大変有益でした。 此れまで曖昧であった補瀉の概念がテクニックと臨床面で多少なりとも判りかけた気がします。後は経験により自分のものに出来たらと考えています。
◆<東京都> 2年生 専門学校2年生です。直刺が中々上手くできず悩んでいましたが、”ヒキ”が大事なこと、また、補瀉法の種類、得気の集め方など普段学校では詳しく習わないことを学べてとても勉強になりました。やってみます。質問コーナーで、施術しても中々効果が見られなく悩んでいる人に対して、『色々悩んでいい。治療者側がしっかりと光をまとっていればOK』のお言葉。しびれました!笑 練習を頑張りながら、人格も上げていく必要があると思いました。(結構いい年齢ですが笑、まだまだだなと常々感じます)そして、目の前の患者さんが心身共に少しでも楽になるお手伝いができるようになりたいです。やきそばヘアとピンクのシャツ、今日も似合っていました!どうもありがとうございました!
◆<愛知県> その他 手技動画がとてもよかったです。ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
◆<東京都> 2年生 瀉法、補法での針の取り扱いを丁寧に学ぶことができ、大変役に立ちました。針先の感覚を大事に練習しようと思います。アーカイブで再度確認できるのもありがたいです。 鍼を刺入してからの扱いはとてもわかりすく学習できましたが、そもそものツボの位置を正しく把握することが難しいです。ツボの場所とそのための刺入位置を正しく掴む方法も、ご教授いただけると嬉しいです。
◆<東京都> 鍼灸師 苦手意識のあった補瀉法について確認することができて、とても参考になりました。
◆<鳥取県> その他 学校によって、流派というか色々あるんですね 初めて知りました。まだまだ免許がありませんので、色々学び、やりやすいやり方・考え方を学んでいきたいと思います。有難うございました。
◆<新潟県> 鍼灸師 何度も参加させていただいてますが、これまでに無い実技指導動画が新鮮かつ有益な内容で大変イメージしやすく勉強になりました。いつもありがとうございます。
◆<神奈川県> 鍼灸師 補瀉についての取り扱い方について学べました。
◆<長崎県> 鍼灸師 補瀉については授業で習ったものの、わかったような、わからないような感じでした。スッキリわかったとまではいきませんが、ずいぶん深まりました。
◆<富山県> 鍼灸師 オンライン講習有難う御座いました。堅苦しいイメージの古典を鎌田先生の軽快なトークで惜しみなく教えて頂いのでスッと入り易く感謝です。是非技術習得して鍼灸師としてレベルアップしたいです。
◆<東京都> 鍼灸師 毎月ありがとうございます。先生から教わったことを参考にして、薬剤師(ちょこっと鍼灸師)として患者にとって効果的なアドバイスができるように努力しています。これからもよろしくお願い致します♀
◆<新潟県> 鍼灸師 何度も参加させていただいてますが、これまでに無い実技指導動画が新鮮かつ有益な内容で大変イメージしやすく勉強になりました。いつもありがとうございます。
◆<北海道> 鍼灸師 補瀉の動画を見ることができて良かったです。
◆<神奈川県> 鍼灸師 実技は卒後研修の時に全然参加できてなかったので、かなりアヤフヤな状態で放ったらかしでした。今回この機会に再インストールして、アップデート頑張ります。マジで。線維筋痛症とシェーグレンは疾患名にビビってちゃんと患者さん本人に向き合いきれて無かったです。疾患名じゃなくて症状ですね。その患者さんの症状で考えないと。東洋医学の基本でした。ちゃんと向き合える様に頑張ります。また、お願い致します。暑いので鎌田先生、皆様方どうぞご自愛ください。
◆<高知県> 鍼灸師 毎回、大変勉強になります。具体的にわかりやすく教えていただきありがとうございます。
◆<福島県> 鍼灸師 私が通っていた鍼灸学校では、補瀉の名前しか教わらなかったので石式、李式、テイカイザン式など初めてやり方を聞いたもの見たものが多く本当に勉強になりました。ありがとうございます。またぜひ参加したいです。 得気はお客様に聞いてというのはどんな感覚があったら得気となるのか気になりました。機会があれば知りたいです。

2023.06.25~ (婦人科疾患)
◆<沖縄県> 鍼灸師 かまーちょ先生、いつもと違う雰囲気だなと思ったら完徹後でしたか。今夜も楽しい時間を有り難うございました!
◆<東京都> 2年生 少しずつ弁証について理解出来てきて、とても楽しいです 陰虚の場合は、温法は増悪するのでは?と思っていたら女子包は熱化しない(しずらい?)と説明されていてそういうことか!と納得できました
◆<東京都> 鍼灸師 いつもありがとうございます。かまーちょ先生の、楽しむこと、笑顔でいること、ポジティブスパイラルに切り替える、話をよく聞いてあげてくださいなどの言葉の数々が聞いているだけでほんとに楽しい気持ちになりました。完徹明けにお疲れ様でした。ありがとうございました。
◆<東京都> 鍼灸師 いつもとても分かりやすく病態を解説して下さりありがとうございます。また、その後にたくさんの質問に丁寧にお答えくださりとてもありがたいです。参加し始めた頃は今よりもっと理解出来なかったと思いますが毎月参加することで少しずつスムーズに頭に入るようになってきた気がします。これからも宜しくお願いします。
◆<神奈川県> 鍼灸師 今回も貴重なご講義ありがとうございました!婦人科疾患は症状の差はあれど現代女性の大半が抱えている悩みなので、病態の考え方や治療方針などとても勉強になりました。
◆<東京都> 3年生 婦人科疾患、ピルについて等の中医学からの見方がよくわかりました。いつ聞いても、先生の説明はわかりやすいです!また、「心のマッサージ」等、メンタルへの配慮にも毎回触れられていたり、「楽しく生活すること」を提案されていたり。これらから、私自身の毎日の生活を振り返る機会を頂いています。今日もたくさん学ばせて頂きました。ありがとうございました。
◆<東京都> 2年生 1限目は解説もわかりやすく、資料も見やすかったです。婦人科疾患について大変理解しやすい内容でした。質問コーナーは、回を重ねるごとに量が多くなり、先生は本当に大変だと思いますが、実際の色々な状況がリアルに伝わり、鎌田先生の考え方や対処方法など、臨場感があり現場にいるようでとてもためになります。そしていつも1つ1つご丁寧に回答してくださる姿についつい見入ってしまいます。 自分の意識で症状を作る。と仰っていましたが、毎回、体の治療と並行して心のケアの重要さを痛感します。東洋医学に限らずですが、心と体のバランスが大切だな。と思っています。今回も本当にありがとうございました。ゆっくり睡眠をとってください。
◆<愛知県> その他 長時間にわたり、親切に解説していただきありがとうございました。
◆<福島県> 鍼灸師 疏泄の変動が生理の不調を起こすお話しが分かりやすくしっくりきました。
◆<東京都> 鍼灸師 40代後半女性、不定愁訴あり、妊娠希望されている患者の対応に腑に落ちない感覚や悩みがありました。もう一度患者と向き合い、患者の要望だけにとらわれず、良い状態に導けるよう施術をしたと思いました。本日も大変勉強になりました。ありがとうございます。
◆<北海道> 1年生 鍼灸専門学校の1年生なのでわからないことも多くありますが、今習っていることが講義の中に出てくると、今の学習を糧に、将来はこのような治療をするのだなという目標が見えてきます。
◆<神奈川県> 鍼灸師 講師の説明が明快で資料も要点がまとめられており判り易かったです。出来たら資料の事前共有頂けたら更に有難かった。
◆<京都府> 鍼灸師 鎌田先生。この度も大変勉強になりました。いつもありがとうございます。 陰虚の虚熱を下げる照海の瀉法について、水泉にむけて斜刺をしヒビキが出ると下がる。は、1番聞きたかった内容でした。下がる感覚に対して、まだ手ごたえを感じていませんでしたので、次回やってみようと思います。ありがとうございました。
◆<東京都> 2年生 先生の熱いハートがいつも伝わり元気がわきます!また楽しみにしてます
◆<北海道> 鍼灸師 月経困難症など中医学ではどのように考えるのか改めて知る事ができ良かったです。
◆<東京都> 3年生 患者さんの様々な症状に対して一貫性のある明確な答えを出してくださるため、とてもわかりやすく、勉強になります。今回、先生は一睡もせずにこのズーム授業をされているとのことでしたが、疲れも見せず最後まで教えて頂き、先生のパワーに圧倒されました。ありがとうございました。
◆<長崎県> 鍼灸師 婦人科疾患の全体像わかりました。
◆<東京都> 鍼灸師 女性疾患はとても多く、臨床的な話が聞けて良かったです。特に、問診で関係性ができてないと、配慮しながらも、生理の事を聞いても、大丈夫ですと話してくださらない事もあります。異性で、デリケートな場所でもあるので苦手に思っていましたが、求められた時に、しっかり対応できるように、改めて勉強になりました。骨盤狭小化の患者様に対しての手技、正面からのアプローチ、ギケンのやり方もう少し教えていただけたらと思いました。疏肝理気に加えて、股関節の可動性も確認して一緒にやればより効果的かとも思いました。有難うございました。
◆<東京都> 鍼灸師 鎌田先生の愛の深さに、感動致しました。
◆<東京都> 鍼灸師 今回も実践的な内容の講義をしていただきありがとうございました。婦人科系のお悩みに対して弁証論治をする上で助けになる内容でとても勉強になりました。また、どんな質問にも丁寧に回答してくださるのも大変有難いことだと思います。
◆<愛知県> 3年生 いつも、ありがとうございます。
◆<東京都> 鍼灸師 徹夜で作っていただいた、とてもわかりやすい資料、そしていつもながら時間の許す限り渾身の講義をしていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。今年資格を取り、不妊専門の鍼灸院で働かせていただいています。生理不順やPMSの方も多いので、大変勉強になりました。次回はぜひ不妊、不育についてご講義いただきたく、何卒よろしくお願いいたします。
◆<鳥取県> その他 視聴有難うございました。いつも具体的で、解りやすい説明で、早く自分自身でも弁証論治してみたいと思います。
◆<埼玉県> 鍼灸師 隠れ痰湿を見極める視点をもてました。それと伴って食事指導の重要性も再認識しました。ありがとうございます。

2023.05.28~ (不眠・睡眠障害)
◆<沖縄県> 鍼灸師 かまーちょ先生、今月も有り難うございました!日曜の夜に元気のふりかけいただきました♪生きたお言葉、勉強になります。次回も楽しみにしております。
◆<埼玉県> 2年生 とても勉強になります。いつもわかりやすい講義をありがとうございます。
◆<愛知県> その他 最初繋がらないのであたふたしてしまいました。お疲れ様でした。ありがとうございます 最近暑さのせいか?年齢のせいか?動くとすぐに頻脈になりますが何か対策ありますでしょうか?
◆<北海道> 鍼灸師 遅くまでありがとうございました。毎月楽しみにしています。
◆<東京都> 鍼灸師 熱い鎌田先生のご教授を受けられ、元気をいただきました。このような形で発信して下さることに感謝致します。患者さんのことを、相手のことをしっかり考えしっかり向き合う先生の姿勢が伝わりました。どうもありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。
◆<愛知県> 3年生 今日も楽しかったです!かまーちょ先生のお話を聞いていると、鍼っていいな。東洋医学っていいなと、この世界にいる事を幸せに思います。かまーちょ先生のおかげで、どう生活すれば良いか、患者さんへのアドバイスもしておりますが、実際自分の生活は、養生出来てる生活とは言えません、、、それがストレス発散になっているというか。。。笑でも、鍼灸のおかげで人生は楽しんでいます!ちなみにかまーちょ先生は、しっかり養生生活なんだろうなぁ。。。とかまーちょ先生の生活スタイルも気になってます。卒業して、2年目での1人開業はまだまだ不安ですが、ここがあって心強いです!私の月一の楽しみです!いつもありがとうございます! とはいってもな、先生の1日
◆<東京都> 2年生 初めて参加しました私の実力ではわからない事ばかりにながらイメージが湧いておりますまた参加させていただきます
◆<長崎県> 鍼灸師 心の扉を開けるように、頑張ります。良い光をまとえるよう、人間としての魅力を育てていきたいと思います。
◆<長崎県> 鍼灸師 睡眠障害の東洋医学的な病態について、わかりやすかったと思いました。
◆<東京都> 鍼灸師 いつも素晴らしい内容ありがとうございます。無料で解説して下さり、質問にも全て丁寧に答えてくださり本当に感想しております。これからもお世話になります。宜しくお願い致します。 百会や四神聡は刺絡で良いでしょうか?
◆<栃木県> 3年生 本日も大変貴重なお話をありがとうございました。病態への理解が深まったと感じております。「心の扉を開く・・・」最近、その必要性のある方との出会いがなぜだか増えており、まだまだ自分には力不足で、、、よもやすると、ミイラ取りがミイラになる危険性もあると実感したので、鎌田先生の「心の扉の開き方講座」を聞きたいです。 以前の講座のアーカイブ配信を希望いたします!有料で構いませんので、ご検討いただけますようよろしくお願いいたします。
◆<神奈川県> 鍼灸師 初めて拝聴いたしました。貴重なご講義ありがとうございました。睡眠障害について中医学での病態把握、治療やアプローチについて学ぶことができ大変勉強になりました。生活習慣や服薬状況、メンタル面なども関わるということで鍼灸治療だけではなく多方面からのアプローチや聞き取りが重要と感じました。症例毎の先生の考え方を質問に答える形で解説してくださりとても分かりやすかったです。ぜひ次回も参加させていただきたいです。ありがとうございました。
◆<東京都> 2年生 不眠については自分も時々悩むので、原因、睡眠に対しての向き合い方、治療法など大変勉強になりました。最近の講座では漢方薬の話も盛り込んであるので参考になります。とても有意義な時間を過ごさせていただきました。長時間本当にありがとうございました。3日も早いですが、31日、お誕生日おめでとうございます。(違っていたらすみません!)鎌田先生が素晴らしい1年を過ごせますよう願っています。
◆<東京都> 鍼灸師 サイトに接続できず、前半のほとんどを見逃してしまったため、アーカイブを待っている状態なので感想の書きようがないのですが、とても面白そうだとは思いました。早くアーカイブが観たいです
◆<神奈川県> 鍼灸師 睡眠障害の機序が良く判った。先生の解説も大変明快でした。有難うございます。 講義と共に典型治療について実技例を頂けると更に嬉しいです。 今年度顔面神経麻痺の鍼灸治療ガイドラインが見直されると聞いたことが有ります。そのような動きがありましたら体系的なガイダンスをお願いします。
◆<福岡県> 鍼灸師 いつも質問に丁寧に答えて下さる姿勢がありがたいです。質問を通して事例を学ぶことが出来るのが良いと思います。
◆<東京都> 鍼灸師 毎回先生に頑張る力をいただいております。これからも先生にご指導していただいた内容を最大限有効に活用していけるよう努力していきますので、今後とも宜しくお願い致します。
◆<神奈川県> 鍼灸師 睡眠障害の機序が良く判った。先生の解説も明快であった。感謝申し上げます。 出来たら実技の典型例も紹介頂くと嬉しいです。 講義中の先生の資料も共有頂けると有難い。
◆<神奈川県> 2年生 講義ありがとうございました。まだ学校の授業では聞いたことのない言葉があり、噛み砕くのに時間がかかってしまいましたが、復習して理解を深めたいと思います。まだ知識が浅いながらでも今回の講義を拝聴して点が繋がったところもあり、特にたくさんの質問に回答してくださったのでリアリティのある事例で想像、理解がしやすかったです。学校で心理学の授業がある意味があまりわからなかったですが、その必要性がよくわかりました。
◆<神奈川県> 2年生 自分も最近不眠気味なので、対処方法が知れて良かったです。有効穴だけでなく、漢方やカッサ、日常の過ごし方など、臨床ベースなアドバイスで、私も快眠が取り戻せるかも!と思いました。早速実践します。 中途覚醒すると肝陽上亢だな、とわかるようになりましたが、肝陽上亢にならないような日常の過ごし方が知りたいです。
◆<静岡県> 3年生 とてもわかりやすかったです。図式など視覚的にも整理されていて、大変参考になりました。
◆<北海道> 3年生 昨日もありがとうございました。トラブルもありましたが、おかげ様でいつもより長くお話を聞けてよかったです。無料でこのようなお話が聞けることじたいありがたいです。
◆<東京都> 鍼灸師 睡眠障害を訴える方はとても多く、病機も複雑で難しいと感じていましたが、シンプルに考えればいいのだと考えなおしました。とても分かりやすくて今回も勉強になりました。ありがとうございました。
◆<静岡県> 2年生 大変参考になる御講義をありがとうございました。鍼灸学生の立場で、まだ弁証もほとんど経験がない状況ですが、ある程度基礎的な知識はある中で、楽しく聴講させていただきました。不眠は自分にもある症状なので、治法は試してみたいと思います。鎌田先生が仰っていた「笑顔」「楽観的」「感謝」ということ、「心を開く」というお話はとても印象的でこれから自分も意識していきたいと感じました。基礎的な知識を復習して、今後のセミナーもぜひ聴講させていただきたいと思います。

2023.04.30~ (皮膚疾患)
◆<神奈川県> 鍼灸師 皮膚=肺にどうしても引っぱられ過ぎていたので、内熱、痰湿、血など意識して治療します。
◆<東京都> 鍼灸学生 質問ごとに、具体的なアドバイスや方法を教えて頂きありがとうございました。治療後の症状悪化について、事前に説明して対応して行きたいと思います。信頼関係が治療には、重要なので大切な学びになりました。 排尿障害について。
◆<東京都> 鍼灸学生 ありがとうございました レベルが高かったです。 もっと基本知識を入れないと、っと思いました。レベルの低い講義もお願いしたいです。しかし、楽しかったです
◆<兵庫県> 鍼灸学生 仕事の都合で途中からの参加でした。皮膚炎で悩んでいる方に治療するので、アーカイブで勉強いたします。本日もありがとうございました。
◆<東京都> 鍼灸学生 話のテンポが良く聴きやすかったです。
◆<東京都> 鍼灸学生 丁寧な講義ありがとうございました。臨床への視野が広がって楽しかったです。もう一度動画を見直して知識を深めたいと思います。
◆<長崎県> 鍼灸学校の教員 皮膚だから肺という概念は捨てなさいというお言葉に、心のもやもやが晴れたような感覚でした。今日の内容は今後の教育や臨床に生かしてまいります。いつも本当にありがとうございます。
◆<埼玉県> 鍼灸学生 心理教育、皮膚≠肺経。目から鱗がとれました。
◆<沖縄県> 鍼灸師 いつも有り難うございます。具体的、シンプルにお話しくださって本当に分かりやすいです。かまちょ先生の実技も見てみたいです!
◆<東京都> 鍼灸師 わかりやすく、非常に参考になりました。もやっとしていた断片的な知識が整理され、臨床で活かして行けそうです。ありがとうございました。
◆<愛知県> 看護師 大変為になりました。3年生になり、少し理解出来たのが嬉しかったです。
◆<神奈川県> 鍼灸学生 今日は参加させていただき、ありがとうございました。内熱と内湿の鬱滞が引き起こした炎症ということを知れました。メンタル、とくに近しい人間関係の問題が根本原因として潜んでいるとしたら、改善するのはかなり難しいし、鍼灸師として介入するのはかなり丁寧に対処する必要があると感じました。また、刺絡が痒みに効くとのこと、今度試してみたいです。
◆<神奈川県> 鍼灸師 肺はそんなに関係ない事。疏泄と封蔵の不均衡を取り除く等今回も目からウロコでした。大切な所はリピートして伝えて頂けるので感謝申し上げます。あっという間の90分でした。 鎌田先生はよく食事指導のことを仰ってますが、食事指導で1回又は複数回お願いしたいです。例えば痰湿とか今回のアトピー等疾患別等でお願い出来れば幸いです。
◆<長野県> 鍼灸師 要因でその他の要因がとても重要であるというお話が興味深かったです。熱の問題と心の問題が大きいということを頭に入れて治療していきたいです。 中医臨床で先生の記事を読ませていただいています。瀉法の方法をぜひ実技でみてみたいです。
◆<北海道> 鍼灸師 内熱 湿熱などの時に どうゆうツボを 使ったら良いかなどの説明をして頂いたので 使ってみようと思います。漢方の説明も参考にします。アーカイブで もう一度勉強したいと思いますので よろしくお願い致します。ありがとうございました。
◆<北海道> 鍼灸師 アレルギーの治療を始めたところなので非常に参考になりました。
◆<東京都> 鍼灸学生 鍼灸学校での一年間の東洋医学の知識でも理解出来ることがあり、とても満足です。今まで漠然としていた病態を判断するということが少し見えてきた気がします。自分も正確に患者さんの病態を判断出来るようになりたいと強く思いました。ありがとうございました
◆<東京都> 鍼灸学生 毎回少しずつ知らない言葉が出てくるので、それを調べたりして勉強になります。(今回は刺絡)。やはり、治療において、メンタル面のケアはとても重要だということ再認識しました。先生のお話はいつも何かを気づかせてくれます。セミナー後は心がホッとします。いつもありがとうございます。
◆<東京都> 鍼灸学生 ものすごく面白かったです!90分あっという間でした。内容が濃くて、メモが追いつかないことが多々ありますが、アーカイブで配信してくださるので慌てずに済み、とてもありがたいです。そしていつも思いますが、2限目の質問コーナーで、1限目に話していた内容と重なる質問が出てきても、再度丁寧に答えてくださるところに先生の誠実さを感じます。来月も楽しみにしています。ありがとうございました。 度々、食べ物ちゃんとしないと、といった話が出てきますが、甘いもの、ジャンクフード、脂過多、飲酒を減らし、和食を中心とした食事を規則的に摂るといったような一般的な感覚で考えればよろしいでしょうか。
◆<神奈川県> 鍼灸学生 東洋鍼灸専門学校の鍼灸科3年の高島と申します。今日は参加して本当によかったです。今日のQuestion10の質問をさせてもらった者ですが、顔(まぶた)の痒みには商陽か耳尖へ刺絡ということで取り急ぎ商陽へ刺絡してみました。だいぶ出血できて解熱効果がでたのか瞼の痒みが治っています!質問を取り上げていただき本当にありがとうございました。耳尖は難しそうなので、かまーちょ先生の教え子だ!という担任の大西(舘野)先生に耳尖刺絡のやり方の相談を明日してみようと思います!投稿して本当によかったです。ありがとうございました。勉強もがんばります!
◆<千葉県> 鍼灸師 具体的に教えて頂き、本当に勉強になりました。
◆<北海道> 鍼灸師 アトピーで治りにくい方、たくさんの方がいますので、参考になりました
◆<東京都> 鍼灸師 アトピーの患者さんを思い浮かべながら、参加。勉強になりました。
◆<東京都> 鍼灸師 今回も素晴らしい回でした。病態がとてもよく理解出来ました。感謝です。チャットが出来なくて質問できませんでした。酒さ、は一生治らないと息子から聞いたのですが、先生が仰ってた胃熱、腸管の湿熱を改善すれば良いですか?それと確認でアトピーなどの患部、炎症部位に刺絡しても良いんですね。一般的には患部にはしないと聞きますので確認したかったことです。
聞き間違いでないと良いです。 事前に送信されたところアクセス先リンクから入るとチャットのボタンが無く質問できませんでした。YouTubeアプリからは入れるのでしょうか。
◆<神奈川県> 鍼灸学生 専門2年生です。聴講は2回目ですが、前回よりも理解できる範囲が広がった気がしています。ありがとうございました。
◆<東京都> 鍼灸師 今日のお話は私にとってとてもタイムリーでした。鍼灸師になりたてです。最近、顔に小さな皮疹をおびた赤ら顔の悩みを持つ人を立て続けに施術しました。一人はあまり改善されなかったのですが、一人は反応点を探すと太衝、三陰交、曲池に反応が見られたので、疏泄と清熱が必要なのかな?と思いそこを中心に施術したところ、施術後しばらくして皮疹も小さくなり、赤みが取れ、ご満足いただけました。巻き肩でもあったので、中府も用いましたが、呼吸がしやすくなったとのことで、それも相乗効果になっているのかなと思いましたがどうでしょう?鎌田先生の授業は学校でも受けていたのですが、抜けていたところも多く、今日は復習出来たのと今回行った施術の答え合わせをしているようで大変勉強になりました。次回は血海を使って活血化をしてあげれたらとおもいます。ありがとうございました。 必ずしも皮膚=肺ではないとのお話でしたが、問診の際、赤ら顔の方は便がすっきりしてないとのことでしたので、大腸の不調が表裏の肺=皮膚に影響していると思ったのは間違った考え方ですか?水分はしっかり取られているようだったのですが、肝経の疏泄、肺経の粛降の失調により、適切な場所へ充足が出来ず、陰虚熱のような症状を及ぼすことは考えられますか?
◆<神奈川県> 鍼灸師 アトピー性皮膚炎はアレルギーIgEの引き起こす病態と理解していたが、ストレスや内因が極めて大きく影響すると改めて認識した。精神的重荷がIgE因子の生成を促すのかも知れない。 アトピーと蕁麻疹は同じ淵源の病態であり、前者は連続性、後者は一時性の疾患かと諒解しました。 昨今の話題のAIの発展が鍼灸治療を如何に変えるか大変興味が有ります。
◆<埼玉県> 鍼灸学生 アーカイブ参加できず申し訳ありません。 後日見られると書いてありましたがいつから見られますか?
また、どうしたら見られますか?
◆<東京都> 鍼灸学生 昨今、季節の変わり目や季節感がわかりにくいところですが、体調や皮膚への影響や関わりより、あらためて注意深く。その他、基本は背景に生活環境、心との繋がり、食事の見直しは重要、特に痰湿と甘味。まさに食べたもので作られ作用する身体、臓腑の関係性は何度でもお話を伺いたいです。難しさはありますが、考えられることとして学んだ質問コーナーの回答含め、臨床実習でも活かしていけるようにしたいです。本日はありがとうございました。
◆<神奈川県> 鍼灸師 皮膚疾患を診ることが多く、東洋医学的にどのように考えたら良いのか、現在の自分の捉え方は正しいのか悩んでおりました。悩みが解決できました。ありがとうございます。
◆<東京都> 鍼灸師 専門的でありながら、東洋医学が身近に思える、わかりやすい内容でした。ありがとうございました。
◆<宮城県> 鍼灸学生 オンラインスクールに参加させていただきありがとうございます。今回も充実した内容で大変満足しています。次回も楽しみにしています。
◆<東京都> その他 アトピー患者さんは何かしら問題を抱えていて、その「こころの扉」を開けることが治療に繋がるということに感銘を受けました。そして体が整ってくると自分から話し始める…そういう施術技術と人間性を身につけたいと思いました。 症状と配穴の組み合わせをもう少しゆっくりお話しいただけたらありがたいです。 臨床に則した内容で大変勉強になります。これからもよろしくお願いいたします。
◆<三重県> 鍼灸学生 臓腑など、関連性はわかっても、優先的に実施する事が、意外にわからなかったため、今回、アトピーについて、具体的に説明してもらって、理解が深まりました。
◆<北海道> 鍼灸学生 鍼灸学校の1年生です。アトピー性皮膚炎や蕁麻疹を中医学から見るときの考え方がイメージできて、とてもおもしろかったです。子どもがアレルギー体質なのですが、顔に膨疹が出ると抗アレルギー剤で対応していました。講座や学校での学びをもとに、中医学からアプローチできるようになりたいです。
◆<東京都> 鍼灸師 いつも無償で中身の濃い講義をありがとうございます。次回も楽しみにしています。 過去の講義(過敏性腸症候群)を見逃してしまい公開しています。有料でも構わないので視聴できないものでしょうか?
◆<東京都> 鍼灸師 忙しくてしっかりと聞くことができなかったため、アーカイブを頂けるのか有り難いです。アーカイブを頂いてからじっくり聞かせて頂きたいと思います。
◆<東京都> 鍼灸師 皮膚疾患で悩んでいる患者様は多く、勉強になりました。また質問等の内容も、そういえばと思う事も多く、聞けてよかったです。季節の変わり目で、痒みが出たり、外邪等環境の緩衝作用が弱いために身体がついていけない事や、それにおいて肝腎を見直して治療することなど、臨床的な勉強ができてよかったです。 皮膚疾患における、鬱滞した湿や熱の外泄が必要な場合に、カッピングなどの他にも散鍼とかも有効でしょうか。てい鍼や小児鍼について臨床的な話が聞きたいです。
◆<高知県> 鍼灸師 弁証論治・処方学について興味深く勉強させていただいています。
◆<北海道> 鍼灸師 臨床相談室という名前の通り先生方の症例を鎌田先生が感想アドバイスの形も勉強になって良かったです。
◆<岡山県> 鍼灸師  いつも解りやすい講義ありがとうございます。  振り返りしたいので、今迄の講義を有料でうけたいです。 あんまり高い有料は、無理ですけど
◆<東京都> 2年生 途中より参加でしたが凄くわかり易くご説明頂き有り難いです。欲を言えば資料を事前にpdfで頂きそこに先生の+αの内容を入れて行きたかったです。途中からだったのでお話されているかも、ですが今回の様に皮膚疾患でも、脈診、舌診、腹診等は取り入れる事はあるのでしょうか?その際、他の疾患と比べ注意すべき点はありますでしょうか? アーカイブのアップを楽しみにしております。出来ればゴールデンウィーク中にあると嬉しいです。
◆<東京都> 鍼灸師 今回初めてオンラインスクールを受講させていただきました。鎌田先生の説明がとても分かりやすく、勉強になりました。中医学の講座自体が少ない中で、無料であれほどレベルの高い内容を教えていただけるとは思わず、おどろきました。
また受講させていただきます。ありがとうございました。
◆<北海道> 鍼灸師 アトピーの患者さんの施術をしていて、一進一退だったので、初心に返りたく聴講させていただきました。神の話を聞いてなるほどと腑に落ちた感じがしました。また時間がある時は参加させていただければと存じます。
◆<鳥取県> その他 とても難しい皮膚疾患について、受講でき、腑に落ちました。 やはり何か秘めたものがあると聞き、皮膚疾患のある方に接する時の参考にさせて頂きます。具体的で解りやすい講義を有難うございました。
◆<長崎県> 鍼灸師 改めて、皮膚疾患について、学習しました。アトピーの方は心にためてしまっている人が多い、その心の開放が大切だ、というところに納得しました。
◆<東京都> 2年生 このたびはありがとうございました。鍼灸学生という立場でお話を聴いておりましたが、実践的内容の濃い講座でございましたので、鍼灸に対する想いが一段と強くなりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2022.03.26~ (疲労・倦怠感)
◆<静岡県> 鍼灸師 途中からの参加でしたがとても勉強になりましたし、とても面白かったです!ありがとうございました!東洋医学の勉強を復習し、次回の講義は自分の中でよりいいものになる様にいたします。長い時間の講義、お疲れ様でした。
◆<東京都> 1年生 鎌田先生がたくさんの質問に答えている姿がとても丁寧で、質問している施術者の方々の、心のケアをしているようにも思えて、とても素敵だと思いました。 本日、最初に流して頂いたような治療の動画もまた視聴したいです。宜しくお願い致します。
◆<北海道> 3年生 形神不具の考え方がわかり、瀉法することも理解できました。ありがとうございます。
◆<東京都> 鍼灸師 久しぶりに鎌田先生にお会いできて嬉しかったです!腎臓の糖の再吸収にエネルギーを要する話、特に興味を感じました。各疾患と中医的な解釈。勉強になりました。ありがとうございます。
◆<東京都> 鍼灸師 参加して良かったです。自分のためにも、患者さんのためにもなりました。 経済的な問題で治療が続けられないが、本当は治療を続けたい人には、どうしていらっしゃいますか? 50過ぎですが、研修申し込めますか? 弁証論治は学校で学んだか、難しいくて定着していないため学び直したいです。治療していくうちに、湯液も知りたくなりました。
◆<神奈川県> 1年生 内容の濃い講義をありがとうございました。私は鍼灸専門学校1年生で、少し難しい内容もありましたが、自分の体調などと照らし合わせて合点がいく所が多くありました。また、同じく専門1年生の東概に関する質問への答えで、これから人とのつながりができてくるから心配いらないというようなことをおっしゃっていたのを聞き、とても嬉しくなりました。同じように不安に思っていたので。今後もまた先生のお話を聞かせていただきたいと思います。ありがとうございました。 小児はりのやり方、鍼の使い方など知りたいです。
◆<長野県> 鍼灸師 初めて参加させていただきましたが、導入から治療方法までとても勉強になりました。臨床に繋がる基礎知識の学び方があると聞き、なかなか症状から明確な治療選択ができない状態から脱することができるのではないかと希望が持てました。ありがとうございました。 臨床の中で、補法ばかりが中心で、瀉法をしっかり使えていないので、瀉法の方法を知りたいです。 私自身が、現在不妊治療中で、帝王切開症候群のため治療がなかなか進みません。不妊治療についてのアプローチ方法について教えていただけると幸いです。 臨床に繋がる東洋医学の基礎を学びたいので。瀉法を学びなおしたいので。
◆<東京都> 鍼灸師 慢性疲労症候群の方の治療が瀉法メインであることを学べて臨床での治療に役立てられると感じました。 昨年の7月に、コロナ感染症後遺症の患者の治療を行行いましたが、虚実挟雑でした。弁証にはこだわらず、学生時代に、鎌田先生より学んだ知識で治療しました。劇的に改善しました。鍼灸を信じてもらうことができました。ありがとうございました。 1.前立腺肥大、過活動膀胱の治療について知りたいです。前立腺肥大や過活動膀胱により、夜間の覚醒(排尿のため)回数が多く、QOLが下がり、また自律神経の乱れが起きます。夜間の睡眠の質向上のため、これらの鍼灸治療を学び、1回でも夜間の排尿回数を減らしたいです。
◆<北海道> 2年生 疲労や倦怠感は、気血津液不足からくる虚証と思っていたため、治療は補法中心とイメージしていましたが、今回の講義で治療方針は徹底的な瀉法と伺い、目からうろこというか、ちょっと驚きました。また、鍼は疎通は得意だが、気血津液を根本的に補うには鍼より飲食や生活指導が大事と伺い、納得するとともに、養生指導の重要性を感じました。疲労倦怠感の患者さんのメンタル面へのアプローチも、鍼だけでなく、話をちゃんと聞いて吐き出させることが大事とのことで、施術の技術だけでなく、患者さんへの接遇や、施術者の人間性も大切なんだなぁと思いました。とても考えさせられ多くの学びがありました。有難うございました。 ギケンとは何か知りたいです。 鍼灸治療と活法の関係についても知りたいです。
◆<東京都> 鍼灸師 本日は本当にありがとうございました。無償でご教示くださり、恐縮しております。初めて参加させて頂きましたが、卒業以来中医学から離れておりましたので、記憶をフル稼働しました。初学者でもすぐに臨床で使える”てい鍼”の使い方をご教示ください。
◆<茨城県> 鍼灸師 数年前まで研修に参加させて頂いていました。最近は、出産のため2ヶ月前からパッタリと臨床、鍼灸から離れていました。今回、途中参加でしたが、久しぶりに鎌田先生の講義をきき、中医学に触れて自分の身に置き換えたり、前診ていた患者さんのことを思い出したりして、とても楽しい時間でした。ありがとうございました。とくに、疏肝理気と散歩について自身の体験と重なっていると感じ、興味深かったです。私は37歳で有り難いことに割と早く自然妊娠が叶いました。生殖医学には頼らず、タイミング法で数年様子をみて「出来なかったらしょうがないよね」と、話していました。※自分と相手の年齢的に自然妊娠は低い確率だったため。妊活とは別に、運動不足解消やリフレッシュのために先生が話していた様な散歩をしていました。のんびーり近隣の草木を眺めたり、近所の老犬の安否を確認したり。一日の始まりに気分転換として習慣にしていました。自分なりに散歩やのんびりした心持ちが妊娠にいい影響だったんだろうなぁと思っていましたが、今日の先生の話で「やっぱりー!」と思いました。笑 治療ために、暮らし方、生活リズムの変化を患者さんにアクションしてもらうことって簡単なことでは無いですが、やはり大切だよなぁと感じました。また、来月もタイミングが合ったら参加させて頂きます。 前半、聞き逃しのがしてしまいました。テイシンの動画を拝見したかったです。
◆<神奈川県> 鍼灸師 疲労・倦怠感には疎肝理気と清心安神を瀉法で原則を今後治療レシピの一つとさせて頂きます。 臨床実技の受講機会をご検討願います。 顔面神経麻痺(殆どベル麻痺)の典型治療法をお願いします。
◆<大阪府> その他 久しぶりにオンラインスクールに参加できて嬉しかったです。以前に治療してもらったIです。その後色々あって参ってしまって精神薬に戻ってしまったのですが、環境落ち着いてきたのでまた断薬目指しています。鍼灸に興味があるのですが体力と気力がないので薬膳の通信の勉強を始めました。(形から入りやすかったので) ですが料理より処方を建てれるように中医学の基礎を勉強するつもりでいます。薬の断薬をしたいのでまた治療と相談に行くと思います。気力体力回復したら鍼灸も勉強したいです。夜活動辞めました。
◆<愛知県> その他 わかりやすかったです。ありがとうございました。 治療中に悪気みたいな感じが伝わる?みたいな時?
どうしたらいいでしょうか?気のせいとも思えないので、、
◆<長野県> 鍼灸師 時間が遅れてしまい、後半しか視聴できませんでしたが、やっぱりかまーちょはすごいです。アーカイブで復習したいと思います。ワンコもかわいいですね。もう暖かくなってきましたが、冬は寒いので電気敷布を利用します。体に良くないとは思いますが、寒すぎるときには幸せと思えるほど なくてはならないアイテムです。寝床は大切だと思いますが、何か良いアドバイスください。 鍼灸師ですが、実際、治療効果のある手技は中医学的なものが効果あるのではと気づきはじめました。李世珍の針の鎌田先生の載ってる本もやっと手に入れたので、勉強したいと思います。漢方もエキス剤でも結構効果があるのはほかのところで聞いておりますが、鍼灸は技術なので身に着けたいと思っています。
◆<愛知県> 3年生 途中参加だったのですが、自分のことを言われているようで聞き入ってしまいました。先生は国試に出そうなところなどを中心にセミナーなどされませんでしょうか。 睡眠の質について若者の眠いの違いです。何時間でも眠れるひとは体力があると聞いたことがありますが今年48歳の私の眠さはハンパないです。最近よく取り上げられている話題ですので先生のご意見をおきかせいただければとおもいます。てい鍼についての練習方法ですがそれ用の人形を購入した方が良いでしょうか?ちなみに顔(頭)です。
◆<静岡県> 1年生 鍼灸1年の学生です。基礎の説明は学びの復習となり、臨床の症例へのアプローチは大変興味深く!楽しんで拝聴させて頂きました。今までより東洋医学が好きになった様に感じます。かまた先生の魅力でしょう。早速!気持ち良くゆったり散歩したいと思いました。また卒業後、鍼灸師としてどの様な姿勢で患者さまに向き合うかを考える時間となりました。ありがとうございました。
◆<長崎県> 3年生 疲労と聞くとすぐに虚証では?と短絡的に考えてしまいそうでした。しっかり見極めができるようにならないといけないと思いました。
◆<埼玉県> 鍼灸師 自分の中の疑問が解けました。瀉法の使い分けと、証立てのループに陥ってしまうので、分かりやすかったです。 肝の疏泄と三焦の疎通は、セットで治療した方が効率的なのでしょうか。 漢方薬の選択判断基準、生活指導の知識はどのように得ればよいか、です。
◆<東京都> 鍼灸師 鎌田先生ありがとうございました!自分が生活、仕事をする上でとても励みになるメッセージや治療のアプローチ、勉強になりました。鎌田先生のお考えにとても尊敬しております!来月の講義も待ち遠しいです。また宜しくお願い致します。
◆<東京都> その他 ウォーキングのお話しであった、”ゆっくり歩く”を実践してみました。普段せこせこと歩いている自分にとって以外と難しかったですが、回りの風景が違って見えたの感動しました。毎回、臨床以外のお話しからも得るものがたくさんあり、感謝しております。
◆<東京都> 2年生 色々な事案の対処法を学べて勉強になりました。
◆<東京都> 鍼灸師 慢性的な倦怠感、頭痛などで長期(30年以上)睡眠導入剤や頭痛薬、漢方薬などを処方されている患者さんを担当し、1年半になります。薬を服用する頻度や依存度はかなり減って来ておりますが、ストレスなどにより再び強い症状が戻ってしまうことの繰り返しの状況でした。生活面や食事面の改善を本人に負担にならない程度に提案して心がけて頂いており、午前中に散歩して頂く事も勧めています。施術時間は本来なら30分ですが、毎回施術前と後で40分以上話しをされる方です。先生の会話する事によって疏通されるという言葉に救われた気持ちになりました。自分自身もしっかり充電して対応出来たらと思いました。いつもありがとうございます!本当に感謝しかありません。
◆<東京都> 1年生 知識が不足していても、基本的な部分をお話してくださるので、理解しやすいです。 講義の質問コーナーで基礎編の動画を期間限定で公開する予定とのことでしたが、お知らせはいただけるのでしょうか? 4月から2年になるのでしっかり復習したい
◆<鳥取県> その他 講義有難うございました。とても、具体的で、解りやすい講義でした。録音はしていますが、記載が間に合わず四苦八苦しますが、ポイントだけはチェックしています。授業だけでは、分からない、実践を講義して頂き、また皆さんの、困難事例を、先生の観点から、助言して頂けるのを聴くことができて参考になります。
◆<愛知県> 3年生 事前に資料のPDFがあると、予習できてより良いと思う。
◆<北海道> 鍼灸師 今回、初めて参加させて頂きました。とてもわかりやすい講座で、今後も参加させて頂きたいと思いました。
◆<三重県> 鍼灸師 疲労・倦怠感と聞くと虚?とイメージしがちでした。受講出来て良かったです。
◆<神奈川県> 鍼灸師 講義だけでなくQ&Aでのご指導もわかりやすくて勉強になりました。ありがとうございました。卒後研修等の経験もなく治療院勤務を経ずに開業したため、鍼灸実技の学びの機会が少ないと日々実感しているので、鎌田先生の手元を見てみたいと思いました。(昨日の講義前のてい鍼の動画も大変興味深かったです)
◆<三重県> 鍼灸師 途中少ししか見られませんでしたが、腰部の陰虚玉のお話とても参考になりました。後日アーカイブで見させていただければと思います。ありがとうございました。
◆<長崎県> 鍼灸師 現代人は様々な症状において内熱・阻滞が関与しているんだと改めて実感しました。まさに「時に応ずる」で、中医学の本質を考えさせられました。
◆<静岡県> 鍼灸師 倦怠感の原因も様々あり、西洋医学的にも甲状腺疾患や腎臓病なども多いので、検査値の数値も普段から気にしてみる必要があると思いました。西洋医学的要因と中医学をリンクして話してくださりわかりやすかったです。また食事や生活指導が治療においてとても大事ということも改めて思いました。 先日講義していただいた、起立性調節障害もそうですが、小児の自閉症など精神疾患患者が多いです。起立性調節障害の女の子を治療した時には、起きやすくなったり、怠い時間が減少したりと、治療すると症状が変化することが多くわかりやすかったですが、自閉症などによる学習記憶障害や対人関係、いろいろな症状の患者様がいますが、治療効果も何となく曖昧な感じで、ご家族が変わってきた様に感じるとの事で、問診で聞くことで状態を知ることが多いです。重い精神疾患でないと評価も難しくこの様な方の治療の進め方や評価など教えていただきたいです。 様々な事に興味があります。先日、流してくださった動画のてい鍼についても、ご教授いただけると嬉しいです。また、小児鍼、てい鍼も種類が多くあり、どの様な時にどの様な道具を使い治療するのかなども聞いてみたいです
◆<東京都> 3年生 わかりやすい説明でよかったです。また参加します。 本日鎌田先生が言っていたテイシンについてもっと知りたいです。
◆<東京都> 鍼灸師 ME/CFSには徹底的な瀉法が必要な場合が多いということで臨床を行う上で参考になりました。 以前、EBウイルス感染疑いCFSの患者に徹底的な補法をして改善したことがあります。中かん穴の陥凹が目に見えてわかる状態で肌の状態も色も悪かったのですが、ツボの状態が正常になるにつれて患者本人も活動できるようになっていきました。今は普通に生活しています。補法が実は瀉法だった可能性もあると考えます。 最近の漢方ブームもあってか、ドラッグストアでエキス剤を購入して飲んでいる患者さんが結構いるのですが、効き目が今一つ場合が多いようです。そのような患者さんに証に基づいて適切な漢方エキス剤のアドバイスをしてあげたいと考えています。
◆<栃木県> 2年生 慢性疲労の治療は「瀉」がメインとの見解が目からうろこでしたが、実証がベースにあるというご説明が非常に腑に落ちました。また、複数の信号を体に入れると体が反応しにくくなるというお話も刺さりました。複雑な病証に対して、つい欲張ってしまうと、結局良く分からないことになってしまっていたので、今後はしっかり治療の優先順位を考えて、シンプルな弁証、配穴を考えていきたいと思いました。毎回、とても分かりやすいセミナーを本当にありがとうございます。 具体的なツボの運用になりますが、痰湿のベースに脾気虚がある場合、「豊隆、陰陵泉」の黄金組み合わせが「新・東洋医学臨床論」の定番ですが、陰陵泉の使い方が補なのか、瀉なのか、統率が取れていません。脾を補う意味で補優先か、湿を取る意味で瀉優先か、機会があったら是非教えて頂きたいです。(鍼灸学校の3年生です)

2022.02.26~ (呼吸器疾患)
◆<埼玉県> 鍼灸師 きちんと臓腑の機能を復習して再度視聴しようと思いました。ありがとうございました。
◆<神奈川県> 鍼灸師 ギュギュっと濃縮な内容で大変参考になりました。アーカイブ配信で復習します! ①アーカイブ配信期間延長希望します! ②有料配信にしてスライド資料をプリントアウト可能にして頂けると嬉しいです!
◆<沖縄県> 鍼灸師 本日も楽しい時間を有り難うございました!
治療現場での対応をイメージ出来る、具体的なお話しが多く大変勉強になります。禁煙出来ない方にとっては永遠の課題なのでしょうか。
◆<東京都> その他 呼吸器疾患の指定難病をもつ母が年明けより1カ月入院したため、呼吸器疾患について理解を深めたく受講させていただきました。素人には難しい内容でしたが本を片手に興味深く拝聴いたしました。ひとにはそれぞれ役割があるので先生には先生の道を極めればよろしいのでは、と率直に感じました。中医学への興味が増す、内容の濃い講義だと感じました。ありがとうございました。
◆<東京都> 1年生 病理別咳嗽の治療法は、丁寧な説明で大変勉強になりました。
Question12の症例を見たとき、私は「これは大変な患者さんだ。。どうしよう。」と、やや弱気になりましたが、鎌田先生が「テンション上がる。何とかしてあげたい」と仰った事で気合を入れ直すことが出来ました。ありがとうございました。
◆<東京都> 鍼灸師 資料もとてもみやすく、臨床的内容が多く勉強になりました。改めて肺の特性を勉強できて良かったです。自分自身も喘息を患った経験があるので、自身の養生と、患者様の治療に活かしていきたいと思います。 脳や中枢神経疾患の患者様をみる機会が多く、特に多系統萎縮症などで小脳症状による運動失調などですが、共通して、歩行時に頭がグラグラして膝がガクガクするのを何とかしてほしいと訴えがあります。中医学的に動風を考えましたが、気機の上逆や寒熱の問題もなく、肝系統の問題も目立っていません。どちらかというと気虚証で、血圧も安定しており、食欲や便通も良いです。最近は自律神経症状も良い傾向で、睡眠も6時間、夜間尿は以前は3回あったのが今は1回で良くなっています。その時々により、心・心包、肝腎系を中心に脾胃で補気する治療をしていますが、頭部のぐらぐらという、本人曰わく、歩行時や起立時の“めまい”が取れません。この様な、進行性脳疾患の症状で、何か良い治療方法があれば、鍼灸だけでなくアドバイスもらえると嬉しいです。
◆<東京都> 鍼灸師 病態把握することが治療にとても重要と理解できました。でもいざ治療となると落ち着いてしっかり病態把握ができず難しいです。教わったことを治療に活かせるようになりたいです。また、今後できれば実際に補瀉の手技を間近に見てみたいです。素晴らしい講義をありがとうございました。次回も楽しみにしております。
◆<東京都> 1年生 こちらのセミナーがおすすめと聞いて、セミナー参加いたしました。資料もわかりやすく、説明も相互的に判断されている内容だったので、まだ1年生の私でも理解しやすかったです。
◆<愛知県> その他 わかりやすく参考になりました
◆<長崎県> 3年生 図を示してくださり、丁寧に説明していただけるので、とてもわかりやすいです。
◆<東京都> 2年生 あましの学生ですが、丁寧な説明でわかりやすかったです。鍼灸の治療論については、別途講座があると助かります。 47歳男性、身長173cm体重63kgBMI21です。20年来の持病で慢性膵炎(疑い)があります。西洋医学の診断基準を満たしていませんが、油ものを食べたときや疲労時・睡眠不足時の、背部痛・左脇腹痛の症状、腹部CTで膵臓の腫れがあることから、疑いとなっています。以前、受診した鍼灸院では、脾経が弱っている、考え過ぎていると言われました。鎌田先生は、①経絡治療②生活指導としてどんなことをなさいますでしょうか。
◆<東京都> 鍼灸師 スライドの字が大きくなったので、とても見やすかった。 なかなか治らない花粉症(目の猛烈な痒み、鼻水)の治療法の講義を希望。
◆<神奈川県> 2年生 基本の生理作用など最初に説明いただいたので学生でもきちんと分かりやすかったです! 東洋、中医学のおすすめ本患者さん用と勉強用で教えていただきたいです。
◆<千葉県> 鍼灸師 いろいろな病態を説明していただいたので、たいへんわかりやすかったです。欲を言えば、実際の症例(映像を含めて)を見せて頂けると、実感がわきやすいと思います。(模擬の被験者を募るなどして)
◆<東京都> 鍼灸師 大変申し訳ないのですが、直前に急用ができてしまい、今回参加できませんでした。アーカイブ視聴可能でしたら、申し込みさせていただきたいです。宜しくお願い致します。
◆<東京都> 3年生 毎回先生の熱意に感心させられます。私も多分今回の試験で合格しているので、薬剤師の仕事を続けながら、先生のように患者第一で少しでも役に立てるよう、老体に鞭打って頑張る所存です。今後とも宜しくお願い致します。
◆<岡山県> 鍼灸師  仕事の都合で、最後まで見ることができません。まだ、鍼灸一年目で自分投資でも単回で、3000円迄しか出さないのが、現状です。1000円で、期限つきアーカイブをお願いしたいです

2022.01.22~ (IBS)
◆<神奈川県>鍼灸師 IBSの患者様を診た事が無いので有り難いです。 
◆<北海道>3年生 IBSなど大腸の疾患の考え方が伝わってきて良かったです。 
◆<沖縄県>鍼灸師 今日も現場の臨場感が伝わってきてとても楽しい時間でした!かまちょ先生、いつも有り難うございます♪ 
◆<鳥取県>その他 医療的(西洋医学)な疾患だと思っていましたが、鍼灸で治療できる事を伺って、とても興味をもちました。 まだ何も分からないので、皆さんの経験から学ばせて頂けたらと思います。
◆<東京都>鍼灸師 中医学的な見方で病態が理解でき、治療法も教えて頂けて勉強になりました。臨床においてとても役立ちます。ありがとうございました。無料講座というのも大変有難いです。次回も楽しみにしております。 ”
◆<愛知県>その他 胃 脾 陰陽 なかなか決定出来ず、個人差があるので難しいですよね。学習不足ですよね、、、
◆<東京都>鍼灸師 難病で難しい疾患の弁証やアプローチ、大変勉強になりました。YouTubeになり、受けての反応が伝わらないのがさみしいです。前のようにZOOM参加の方がいいです。
◆<北海道>2年生 IBSは、疾患の中でもとりわけ本人の性格や精神的な影響が大きい(脳腸相関?)と感じていたので、今回のご講義で中医的な捉え方を伺い、腑に落ちるところがたくさんありました。また、体に触りながらさりげなく人生観を伝えたりアドバイスをするなど、鍼灸以外の患者さんへの治療的アプローチも大切なのだと伺い、考えされることが多かったです。私も答えがすぐに見つからなくても、ずっと考え続けたいと思いました。有難うございました。 
◆<神奈川県>鍼灸師 申し込みの際に記入した質問(最後のQ)にご回答いただきましてありがとうございました。他の方々の質問、そして先生の回答からも学ぶことが多く、参加して良かったと思っています。 
◆<北海道>3年生 具体的な病気に対しての多角的な視点からの弁証を伺うことができて勉強になりました。学校だと、先生によっては学生のために(?)この病気はこう、みたいな、周辺情報切捨て、代表的なものをその疾患の弁証に当てはめた説明があったりして(たくさんの学生に向けて話すので仕方ないとも思います)、中医学の柔軟性が…なんだかしっくり来ないなぁ…と思いながら授業を聞いていたりして、モヤモヤしていました… 陽明腑実…面白かったです。 うつ伏せで体を触っているときに咳き込まれたら、大丈夫ですか?とお声かけののち、落ち着いたと思っても、もう一度そのあたり触ると咳き込まれるときは、直にその部分を触るのでわなくて周辺からほぐしていくような気持ちで良いでしょうか。
◆<東京都>1年生 特定の病態を例に、その病態の捉え方、治療の仕方など、大変わかりやすかったです。 陰液のため方や、日々のちょっとした心がけも、とてもためになります。いつもありがとうございます。
◆<東京都>鍼灸師 いつも貴重な時間をありがとうざいます!鎌田先生の講義を時々ウルっとしてしまいそうになりながら拝聴させて頂いております。様々な知識は勿論ですが、鍼灸師として人としての本質的な部分の大切さを凄く感じます。
◆<東京都>2年生 質問コーナーにて、いろんな事に答えて頂いていたのが感動してしまいました!心理的な事など丁重に対応し、是非また参加したいです。
◆<東京都>鍼灸師 人数の兼ね合いもあるのでしょうけれども質問者参加者の顔が見れないのはやはりやりにくかったと思います。無料で広く募集するのはフロントエンドとして有料で少人数、鎌田先生交えての症例検討会とか皆さんしたいのではないかしら?
◆<東京都>2年生 遅くまで貴重なお話ありがとうございました。西洋医学から見た疾患を東洋医学の病因病機でどう解釈するか、先生の考えが聴けて勉強になりました。これから学校で各論の授業が始まるのですが、消化器だけでなく、呼吸器や泌尿器疾患なども、今後テーマで扱って頂けると嬉しいです。経脈病証の足陽明経の関連病証で「躁状態」と突然出てくるのが「なぜ?」という感じだったのですが、今日の講義の陽明病変の説明で糟屎が心神に影響するためため便を通すことがメンタルの上でも大切という解説を聴いて納得しました。自分自身を振り返っても、便が詰まっている時はメンタルの調子が悪く、出ると身体だけでなく気分もスッキリすることが多いように感じます。気分障害の時や、今回、子どもの疾患について親も診る必要があるという話でしたが、必ずしも親が子どもの治療に協力的とは限らないケースもあるので、「親も見なければならない」という見解は、正しいけれど残酷だな…と個人的には感じました。(手法としては仰る通りで、すごく正しいとは思います…)
特に明らかに親が原因の場合、親自身がそのことに目を向けたがらない場合もあり、子どもの状態にも無関心(関わりたくない)という場合も多いと思うので…。親が子どもを治療院に連れてきた場合はまだアプローチできそうですが、高校生くらいになって自分の判断で治療院やカウンセリングに行くケースもあると思うので、もし自分がそういったケースに関わることになったら、親以外からアプローチできるような手段をいっぱい持ちたいなぁ…など考えました。先生が仰っていたように、肯定的な気持ちでいられるように導いてあげることは大切だと思うので、鍼灸師としてというより、関わる大人として、そういったスタンスを大事にしたいなぁと思いました。背景に家庭環境が関わる子どもの問題は、難しくあまり考えがまとまらず…冗長な感想ですみません。。
◆<東京都>鍼灸師 チャットで質問ができるのでZoomと同じとは思いつつ、(いい意味でもなく、悪い意味でもなく)勝手が違いました。先生がご準備、進行しやすい方で開催していただければと思います。 
◆<東京都>鍼灸師 とてもわかりやすい説明で理解しやすかった。あとはこれを自分がどう臨床に活かすか考えなければいけないと感じた。 
◆<長崎県>3年生 「からだをさわりながら話をするのがいい」ということに、とても納得しています。私はこういう治療ができるようになりたくて鍼灸師を目指しています。鍼灸の奥が深くて「どうしよう、本当に治療家になれるのだろうか?」としょっちゅう不安になります。そのたびに「一歩一歩やれるところまでやっていこう」と自分を励ましています(笑) 2月に国試を受けます。まずはそこからがんばります。 
◆<愛知県>3年生 今回は少し難しかったと思います。 患者さんにどこまで踏み込んでいいのか、どのくらい鍼灸師は関わっていいのか、です。
◆<東京都>2年生 脾胃の疎泄、運化や精神的なものが心火から来ることなど学べました URLを打ち込んでPC見ようとしたのですが打ち込みだと試聴できず、iPadで試聴したのですが画面の文字が小さくて見づらかったのが残念でした ”
◆<埼玉県>その他 IBSの場合の心へのアプローチも、具体的にいただけて良かったです。治療には人間を磨いていくことが必要だなと改めて思い(反省し)ました。事例や質問に丁寧に答えてくださって勉強になりました。ありがとうございました。
◆<静岡県>鍼灸師 2980マッサージにいる施術師でも効果を上げている要素を再認識しました。私達鍼灸師のはり、きゅうの力は
+5~15% 身体をいかに把握できるか
◆<神奈川県>鍼灸師 病態について西洋と東洋の両方の目線から説明があり、大変分かりやすく、かつ改めて基礎の大事さも感じました。用語をひとつとっても、鎌田先生の表現が絶妙でいつ聞いても新鮮で勉強になります。 
◆<千葉県>鍼灸師 いつもオンラインスクールを開催いただきありがとうございます。非常に参考になります。可能であれば、最初に病態の概要、それに対する処置、いくつかの症例をあげていただき、初学者にも分かりやすい解説をしていただけると有難いです。今回のご説明では、初めから細かい議論に入ってしまい、全体を俯瞰できないまま終わってしまった印象です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
◆<北海道>1年生 先生の講義ももちろんですが、参加者からの質疑に対する応答も勉強になります。 
◆<長崎県>鍼灸師 過敏性腸症候群の話はもちろん、そこから派生しての話も勉強になりました。チャットの質問も解説も。 
◆<東京都>鍼灸師 オープンセミナー以来、久々に鎌田先生のパワポ見ましたが 以前はチャメサーなどで黒板に書いていた内容がパワポにスッキリ収まってて見やすかったです みんながチャットにバシバシ書き込んだほうが やりやすそうな印象でした 顔が見えない中の講義おつかれさまです
◆<東京都>鍼灸師 以前、私の働く鍼灸院にも潰瘍性大腸炎の患者様がいました。まだ20歳くらいの大学生の男の子でしたが、オムツして治療受けてました。頻回の下痢や血便で治療の合間によくトイレへ行っていたのを覚えています。直接自分自身治療には携わらなかったのですが、今回の講義を聞いて、治療のポイントなど勉強になりました。疏肝理気なども、様々なアプローチがあり、日常生活の指導がとても大切ですね。次に診る機会があれば、積極的に治療したいと思います。
◆<東京都>その他 お疲れさまです。今回の内容はとても難しかったです。またアーカイブなど見て復習したいと思います。いつもありがとうございます。 
◆<東京都>鍼灸師 貴重な講座ありがとうございました。気になったのはスライドの字が小さくて見にくかったことです。
今はスマホの時代なので視聴者はPCよりスマホ使用が多くなってると思います。改善していただければと思います。すみません失礼ながら、よりよい講座になるための意見としてお伝えしました。
◆<北海道>3年生 大腸についての治療を学べたことが大きな収穫でした。
◆<神奈川県>鍼灸師 IBSはストレスに起因する例が多いことが明示された。従って治療も単なる鍼灸のテクニックに留まらず漢方、食養生、生活環境改善、更に心のケアなど全人格的アプローチが求められる。実務家にとっては治療し甲斐のある疾患では無かろうか。 ハンスセリエのストレス学説ではストレスに対して副腎皮質ホルモン(コルチゾール)が多量に分泌され、胃・腸(十二指腸)の障害として現れる。IBSの原因となるストレスも同様な機序が起こり、コルチゾール分泌バランスの失調による腸管障害が発症するのでは無かろうか。
◆<東京都>2年生 うっかり忘れて受講できませんでした。アーカイブ配信はございますでしょうか? うっかり忘れて受講できませんでした。アーカイブ配信はございますでしょうか?
◆<東京都>3年生 こういったオンラインスクールを無料で定期的に開催されていること、頭が下がります。治療家、教育者としてとても尊敬しております。自分も免許取得後は、患者の苦痛を少しでも和らげられる治療者になるとともに、予防医学について情報を発信できるようになりたいと考えています。今後ともよろしくお願いいたします。

2022.12.25~ (気分障害)
◆<東京都>鍼灸師 心理カウンセリングと鍼灸組み合わせで施術ています。心理学で学んだ内容と鎌田流中医学が共通することがわかり自信を持てました
◆<山口県>3年生 精神疾患についての治療方法がわかった また、精神疾患の治療法も教えて欲しいです。発達障害の鍼灸治療など、効果のあるものはありますか??
◆<鳥取県>その他 とても多い疾患だと思います。鍼灸でアプローチできる事を伺い、今後に活かしていきたいと思いました。でも自分自身も話によっては、涙がでてきやすく、感情をもらってしまいやすいと感じています。
◆<東京都>鍼灸師 分かり安い内容で、臨床で実施したいです。陰液の充足について、知識を更新できました!ありがとうございます! 排尿障害とパルス治療について。術後の排尿障害ね治療について学びたいです。
◆<北海道>鍼灸師 いつも貴重なお話をありがとうございます!鎌田先生のお人柄に癒されながら楽しく拝聴しております! 今回の気分障害も大変勉強になりました! 気分障害とは違いますが、発達障害を抱えてるお子さんをお持ちの親御さんの話を伺うことが多くなりました。お子様本人が生きづらいようで心配されています。 鍼灸でアプローチできるとしたらどの様に関わるのでしょうか?その様なお話を伺えたら有り難いです。よろしくお願い致します。
◆<北海道>3年生 私は長時間かけて実技も含めカウンセラーの資格を所持していますが、鍼灸師が不用意に気分障害に対応することには不安を感じます。ちなみに対話の単価が鍼灸の単価と同じぐらいです。希死念慮がある以上は最低限の知識、訓練が必要では無いでしょうか?
◆<愛知県>3年生 仕事により途中参加だったためもっと聞きたかったです。 ネガティブよりもポジティブになろうとする方が難しい気がするのはなぜでしょうか。
◆<長崎県>3年生 とてもわかりやすかったです。 東洋医学臨床論の授業で理解していたつもりでしたが、今日のお話は根本がわかったようで、とても納得できました。ありがとうございました。
◆<静岡県>鍼灸師 先生の講義深く共感出来ました。何時間でも聞いていたい。 自分自身の術前胆石症の治療で内臓は炎症しているのに表面は冷えている状態で疏肝理気をかけて頂いた後、痛みが悪化しました、石が動いた性だとおもいますが合っておりますか?石は365個有りました。その後夏場は多量の汗陰液の消耗腰痛へと移行しています。振り返りますと、発症前年に国試でメンタルをやられていました。養生としてはストレッチ程度がよいでしょうか?来年還暦 是非これからも沢山学ばせてせください。
◆<沖縄県>鍼灸師 現場で動いているかまーちょ先生の声を聞ける事は大きな学びになります。次回も楽しみにしています!
◆<北海道>2年生 気分障害について、東洋医学的な捉え方が少し分かった気がしました。有難うございました。まだ2年生で全く勉強不足ですが、将来はうつや発達障害、認知症も含めて精神的な病と身体の病を分けずに、包括的に捉えて治療できるようになれたらと思っています。 施術者自身が光を纏うには、純粋さだけでは不足だと感じています。患者さんを治したい、良くなってほしいという思いプラス、人間力(人としての魅力)がなくてはダメな気がします。鎌田先生のお考えをお聞かせ頂けたら有難いです。
◆<東京都>1年生 身近にうつ病の人がいるので、今回の講座は大変勉強になりました。鎌田先生の教えはわかりやすく、心にスーッと入ってきます。明日、「すずめの戸締り」見に行こうと思います。ありがとうございました。
◆<愛知県>その他 よき理解できたような気になってしまいましたが、自分に甘すぎだなぁと
◆<東京都>鍼灸師 気分障害の患者さんには相手に寄り添いつつも、自分自身が明るいオーラをまとって対応することが大事だということがわかりました。生活指導など生活全般を見るためには生活像や人生観などの聴取も必要だということがわかりました。喫茶医の臨床にも活かせそうなので実践します。
◆<北海道>1年生 五神、五志・七情の生理と病理の話が大変興味深かった。教科書を読みなおします。
◆<沖縄県>鍼灸師 現場で動いているかまーちょ先生の声を聞ける事は大きな学びになります。次回も楽しみにしています!
◆<東京都>鍼灸師 鎌田先生の愛の深さは、お話を伺うたびに前回を上回っていきます。参加させて頂きありがとうございました。
チャットの質問にもお答え頂きましてありがとうございました。むくみや滞り、代謝や、巡り、などのお話をするとサウナで汗をかく選択をする方、サウナに週何回通ってるから大丈夫、ととのう感覚がやめられない、などなどいらっしゃいます。気虚のかたは長風呂向かない、汗かくと気も消耗すると学びましたが、虚症の方でなければ、『幸福感』『気持ちよさ』を感じるのであればいいのかなとほどほどに‥としかお伝えできず。どういう理由で奨めないのか、生命に関わる寿命が縮まるのか、理由と根拠の順を追って確認でき、表現もまなび言葉のセレクトができそうです。ありがとうございました。 患者さんと近すぎず遠すぎず、でもしっかり覚悟がないと、向き合うことはできないなと。私にはまだまだその覚悟も知識も微塵も準備できていません。自覚しておりますが、改めて思い知らされ恥ずかしくなります。 学生時代からの友人その友人の友人 その旦那さま 旦那さまの友人と言うご縁で、皆さま治療に来てくださってます。そのうちの1人38歳女性14歳で左卵巣が4キロに肥大し、摘出。翌年腸閉塞で2度目の回復。そこからずーーーっと便秘だそうです。さらにお腹は脂肪とも筋肉とも気滞とも異なる初めてのお腹の硬さと弾力です。冷たさはありません。強いて言えば剣状突起直下あたり脾ラインの上方1/3くらいが他より冷たいかな‥くらいです。3回きて下さってますがお話を聞くことしかできてません‥パン屋さんなので肉体的疲労の訴えもあり疲労感の緩和はできておりますが、自分に何ができるのかわかりません。 43歳女性ネフローゼ既往 全身のコンディショニングと美容鍼ご希望でいらしてますが、自覚症状や訴えがなければネフローゼ既往については大きく気にする必要はないですか?腎に関わることなので常に意識するべきですか? ”
◆<千葉県>鍼灸師 今回のオンラインスクールでは、最初に病態の解説を詳しく行って頂けたので分かりやすかったです。欲を言えば、模擬治療を行っているビデオなどを入れて解説頂けると、より具体的に治療イメージがわき、理解を深められます。熱心にご説明いただきありがとうございました。
◆<長野県>  幼少期と大人になってからのストレス耐性のお話 興味深く、楽しく聞かせていただきました。次回も楽しみにしております。ありがとうございました。
◆<長崎県>鍼灸師 参加者からたくさん質問があって、それに答えるという形が勉強になり、楽しかったです。 図が小さかったので、できましたら大きくしていただくと助かります。
◆<北海道>3年生 ありがとうございました。
◆<東京都>その他 いつもお世話になっております。大変よい復習となっています。次回からはYouTuberデビューですね。おめでとうございます。次回も大変楽しみにしてます。

2022.11.27~ (特別講座)
◆<北海道>1年生 治療者としての在り方、自身の心身の状態を整え、利他的に接し相手の心の扉をノックする話がとても心に響きました。頭痛の原因となる上逆・上炎についての説明が今の自分には難しかったのですが、興味深かったので学修を積み重ねてわかりたいと思いました。
◆<北海道>3年生 MOYAの事、もっと知りたくなりました。時間、短いと感じました。
◆<愛知県>その他 興味深い内容でした、ありがとうございました。
◆<東京都>鍼灸師 初めて参加しましたが、とてもわかりやすく中医学がとても魅力的に感じました。今後もオンラインスクールには参加したいと思います。
◆<東京都>鍼灸師 違う発見が必ずあるから
◆<東京都>3年生 「鍼灸師の心の在り方」はなかなか教わらないので、非常に勉強になりました。純粋に誰かのために自分の時間を使うことを生業として生きていけるよう、知識の習得と手技の上達、精神修行を重ねたいと思います。
◆<東京都>鍼灸師 久々にかまちょ節が聞けて嬉しかったです。そして内容も深く・面白く臨床での参考になりました。ありがとうございました
◆<東京都>鍼灸師 モヤを緩める手技やその刺鍼も周りから囲むようにアプローチするというのは参考になりました。
◆<東京都>鍼灸師 非常に楽しく勉強になりました。患者さんの人生に関わる覚悟を持ってやる事が大事だと思いました。心持ちも改めて意識しました。どうぞお大事にしてください。
◆<東京都>1年生 タイムリーに頭痛を抱えていたので、照海、太衝、百会に鍼を打ったら百会から血が吹き出しました(ラッキー)。MOYAは、未熟で何もわからない私の手ではまだまだハードルが高そうですが、感覚を養えるようしっかり鍛錬を重ねたいと思います。とても勉強になりました。今後も参加させていただきたいです。
◆<山形県>2年生 今回初めて参加させていただきました。私自身時々起こる頭痛に悩まされていて、色々試してはみたものの効果はいまひとつ。次回痛みが出た際は今日紹介していただいた内容を実践してみたいです。
◆<神奈川県>鍼灸師 大変勉強になりました。ありがとうございました。
◆<神奈川県>3年生 MOYA痛そうでしたがとっても効きそうでやってもらいたくなりました。硬結の横テンションが抜ける所まで刺すという感覚、鍼の感覚をいまいちつかみ切れていない私にとっては難しいように感じました。今度、実技の授業で試してみたいと思います。
◆<北海道>2年生 Moyのススメ*誰かのために・・・・*光を纏って純粋に・・・・先生の私たちに向けてくださる想いが、原動力そのものなんだと感じました。まだ、学生なので鍼灸の施術をすることはできませんが、Moyの対処は可能と思います。在学中に鍛錬したいと思います。
◆<東京都>鍼灸師 鎌田先生の久しぶりの講義とても楽しく聴けました!ありがとうございました。最近みた患者様で、肝鬱気滞から肝気上逆した頭痛の方がいて、とても参考になりました。さっそくモヤからの瀉法試してみます!
◆<北海道>2年生 鎌田先生、体調思わしくない中お疲れ様でした。MOYAは初めて知りましたが、刺鍼をする前の患者さんの心身の準備として、状態を知るための触診を兼ねた手技、またコミュニケーションとしても大変良いものだと感じました。アーカイブで手技を見てやってみようと思います。頭痛の攻略法の考え方も、教科書通りではない考え方に目が覚める感じでした。ありがとうございました。
◆<長崎県>3年生 『治療はこころを行っている』『治療者側の体と心の状態が大切』自分を常にレベルアップしていきたいと思いました。硬結部位ではなく、その隙間に切るようにアプローチを手で行ってから、鍼への施術に進む、という方法に驚きでした。ちょっとついていけているかあやしいですが、知らないことを知ることは楽しいです。今の私に最大限のところでがんばって理解していきます。
◆<神奈川県>3年生 学校の授業も楽しく受けさせていただいていますが、オンラインスクールでは、より実践的なお話が聞けたのと、動画で鎌田先生の手技をたっぷり視聴できたのが良かったです。
◆<北海道>3年生 本当にありがとうございます。いつも楽しみにしていましたが、じつは、だんだんと皆さんからの質問が通信講座の内容を見るとわかるよー。講座受けてよー。そのさきの話が聞きたいです…と思っていました。今日は、雑誌では拝見しましたが、先生の気持ちの入った抑揚の中でみるMOYA、手MOYAこれは紙面では感じられない部分が伝わってきました。ありがとうございますm(_ _)m そしていつも技術に留まらない信念気持ちを必ず伝えていただけて、とても得した気持ちになります。心の話好きです。ありがとうございます。
◆<東京都>2年生 手技や鍼の刺し方について、具体的な部位、深さの決め方、触り方、手や鍼の動かし方などを動画も交えて解説してくださったのが学びになりました。学生なので鍼の練習は色々規制があって今は難しいかもしれませんが、手MOYAは自分でも実践してみたいと思いました。刺激を入れる深さや強度は全然違いますが、学校で習うあん摩手技(吉田流あん摩)で狙う部位と近いように感じたので、あん摩の練習の中で可能な範囲で実践してみたいです。改めて先生の治療に対する理念を聴けたのもとても刺激になりました。ありがとうございました。喉、お大事になさってください。
◆<東京都>鍼灸師 いつもお世話になっております。本日は普段見られない鎌田先生の治療の一端を解説付きで見聞きすることができて楽しかったです。解説があると臨場感ちがいます。1限目の「誰かの幸せのために自分の時間をどれだけ使えるか」「治療者側がどれだけ活き活き生きられているか」というお話は、納得と反省をもって伺いました。心にとめて治療にあたっていきたいと思います。ありがとうございました。
◆<千葉県>2年生 思い出した事、目から鱗のお話など、大変勉強になりました。ありがとうございました。
◆<神奈川県>鍼灸師 大変、面白かったです。硬結の周りの穴を感じ取れるかはわかりませんが、患者さんには意識して触れていき、友達との練習で確認していきたいと思います。触れ方のビデオもバイト先で揉みほぐし時に意識していきます。
◆<東京都>1年生 鍼灸治療の本質から治療者の心構え、硬結の取り除き方、MOYAの動画など、凝縮された内容で、とても勉強になりました。鎌田先生、ありがとうございました。病み上がりとの事ですが、お大事になさってください。
◆<北海道>3年生 本日は貴重なお時間をありがとうございました。臨床実習も終わり、残すところ国試のみとなった時期で、実技が恋しくなっておりました。先生の講義を受けて、卒業後の臨床に出てから患者さんとの時間が楽しみになりました。自分から出る波動をより良くする為にも自分を磨き、そして患者さんを始め周囲の人たちへ還元できるようにしていきたいです。まずは国試突破頑張ります。
◆<神奈川県>鍼灸師 盛り沢山の内容で感謝申し上げます。1度では覚えきれないのでアーカイブが楽しみです。
◆<愛知県>2年生 2年生になり、先生の仰っていることが少しずつ分かるようになり嬉しかったです。硬結に刺さない、石を掘り起こすように周囲に刺す方法を、上腕骨外側上顆炎で腕に硬結のある友人に(許可が得られれば)施術してみたいです。貴重なお話をありがとうございました。
◆<北海道>2年生 初めて参加させていただきました。緊張してましたが、先生の雰囲気が優しくて安心して受けることができました。ありがとうございました。
◆<東京都>鍼灸師 ありがとうございました。手MOYAの手技が私の行っている手技に共通する部分があり、自分が行ってきたことは間違っていなかったのだと自信を持つことができました。鍼MOYAも是非習得したいです。
◆<北海道>3年生 久しぶりに先生の講義を拝見しました、わかりやすい説明で楽しかったです。MOYAの動画もっと見たかったです。
◆<東京都>鍼灸師 治療家の光を纏ってを常に忘れずに患者さんと共鳴して治療にあたりたいと思いました。その上でどのような原因が元でどういった病態なのかを理解し、硬結を観察し押し手でしっかり捉え周囲の間隙に刺入します。講義後に早速家族から頭痛だから鍼して欲しいと言われ臨んだのですが、硬結下を狙うのが難しかったです。でも教わったことを意識して治療していこうと思いました。心から感謝申し上げます。今後も是非講義を宜しくお願いします。
◆<愛知県>鍼灸師 伝統中医学を基礎に、先生独自のわかりやすい解釈が新鮮でとても勉強になりました。学生も、臨床経験のある鍼灸師にとっても有益な内容でした。
◆<千葉県>鍼灸師 今日は特別講座ありがとうございました。鎮痛剤で頭痛をコントロールしない日はない。という方が続き、頭痛をテーマにした今日の講座をタイムリーでとても楽しみにしておりました。もう少し頭痛を掘り下げて病態についても説明していただけると嬉しかったです!
◆<愛知県>3年生 まだ、自分なかで考えがまとまってないのですが学校の授業ではこうけつに鍼を打つものだと思っておりました。あと、ひびきを与えると患者さんに喜ばれると言われ続けてましたので考えるきっかけになりました。
◆<東京都>鍼灸師 鎌田先生が治療している時の考えや手技がとても良くわかりました。研修で助手で入る際に今まで以上に勉強になると思いました!ありがとうございました(^人^)
◆<茨城県>3年生 学校以外で手技を見学できる機会はなかなかないので貴重な時間でした。実際に見てみたくなりました。
◆<沖縄県>鍼灸師 かまーちょ先生の熱、参加していたメンバーの熱、自分自身の熱も感じられました。今回も最高に熱い時間をありがとうございました!
◆<山口県>3年生 先生の説明がとてもわかりやすかった。動画もわかりやすいため、実技系は、今日のように事前に撮影された動画を解説するという内容が途中で止めたり早送り等できるのでいいと思います。
◆<東京都>鍼灸師 非常に分かりやすく、普段の臨床にもすぐに活かせる技術も教えて頂きありがとうございました。
◆<神奈川県>鍼灸師 こちら側のインターネット環境が原因でzoom接続できず聴講できませんでした。すごく惜しく、もし期間限定でも動画配信される予定がありましたら展開いただけると幸いです
◆<東京都>鍼灸師 今回初めて公開セミナーを拝聴させて頂きました。先生の中医に対する熱い思いが伝わる授業でした。ありがとうございました!次回も楽しみにしております。
◆<東京都>鍼灸師 治療家の心構えを教えていただきました。鎌田先生のお話を忘れずに臨床に臨みたいと思います。
◆<東京都>鍼灸師 鎌田先生の愛の深さに毎回感動です。
◆<東京都>鍼灸師 鎌田先生、昨日はありがとうございました!モヤをゆるめて患者さんの心も緩める!自分の波動を高くして引き寄せる!鍼灸師側の心持ちもすごく大切なんどと気付かされました!わたしへ共感しすぎて、ヘトヘトになりやすいので自分自身の調整もしつつ、患者様の心に寄り添えるようになりたいと思いました。手モヤを見ていて『すごく痛そうだなぁ。』と思いましたが、痛みの出ない方法もあるのでしょうか?また実技が映像で見られると嬉しいです^_^ ありがとうございました!
◆<愛知県>2年生 鍼灸学科2年生です。通信講座の初級編を受講、最近中級編を受講し始めました。元々片頭痛持ちなのでとても興味深く勉強になりました。症状が出たら自分でやってみようと思います。片頭痛もMOYAもとても興味深かったのですが、鎌田先生の鍼灸師の本質的なことを伺って妙に納得したというか。。今2年生で卒業後どうあるべきか…と悩んでいる最中だったのですが、何か芯が通ったような気がします。(ふんわりした言い回しですみません)とても聞きやすく楽しい講義をありがとうございました。また参加させていただきたいです。
◆<神奈川県>鍼灸師 概念から手技の実際まで、本来であればお金をとってもおかしくない内容をこのような形で提供していただきありがとうございました。私自身は10年以上前に鎌田先生にお世話になりましたが、元気な姿を見ることができ、原点回帰でまた頑張っていけそうです。機会があれば他のセミナー等にも参加させていただきたいと思います。改めて貴重な機会、本当にありがとうございました。
◆<埼玉県>3年生 やっぱりかまちょ先生はいいこと言うのな~w 感動いたしました。その理念を継承していきたいです。
◆<東京都>その他 とても素晴らしい企画でした。次回も期待しています。有料でもかまわないので毎月お願い致します。体調が悪そうでしたが、ご自愛下さい。
◆<神奈川県>鍼灸師 鍼以外の実技も拝見することができて大変勉強になりました。ありがとうございました。
◆<東京都>3年生 頭痛のタイプごとの対応が大変参考になりました。東洋医学に置き換えたときにどう判断し証立てするかが大切ですが、ここが自身の課題でもあります。今回の講義を活かせるように、学びを深めたいと思います。
◆<愛知県>鍼灸師 頭痛のみならず、他の治療に役立てられそうな内容も盛りだくさんで、練習して応用してみようと思えました。
◆<東京都>鍼灸師 MOYAの具体的なお話が聞けて、もやもやがなくなりました。今後の治療につなげたいと思います。
◆<北海道>3年生 鎌田先生の 施術をやっている所が見れたり、陰液が不足すると どうなっていくにかなど、とても勉強になりました。ありがとうございました。次回も 楽しみにしております。
◆<埼玉県>鍼灸師 とても興味深いお話でした。ありがとうございました。
◆<東京都>2年生 大変勉強になりました。感謝を申し上げたいです。
◆<千葉県>1年生 実践中の解説が聞けたことや、刺鍼時の細かな実技について聞けてとても充実した時間でした。わたしは、学生で圧倒的に実技の練習時間が少なく、授業数の不足や実技練習ができる場が少ない環境にあります。より実践へ向けた内容のお話を聞けたらと思います。
◆<埼玉県>鍼灸師 リラクゼーション経験が長いためか、鍼灸でも凝りをやわらげることに自然と注力している自身の施術でいいのだろうかと思っていました。凝りをとることが心身にはたらきかけ、治癒につながると教えていただけて本当に良かったです。
◆<東京都>鍼灸師 体調の悪い中有難うございました。大まかな概要は何とかつかめましたが実践はなかなか難しそうです。「鍼灸治療の本質は”こころ”を治療すること」という言葉にはハッとさせられました。
◆<東京都>2年生 今回初めてオンライン講座の生配信に参加しました。鎌田先生へ直接メッセージにて質問が出来る機会があり、学びを深めることが出来ました。ありがとうございます。
◆<千葉県>鍼灸師 鍼灸に限らず全てにおいてモチベーションが下がっていた時だったので、鎌田先生のお話を聞いて、また頑張っていこうと思えました。治療者の状態が治療効果を左右することや、感謝や利他、ウェルネスという根底にある考え方が同じで嬉しかったです。最近は自分のことだけを考えたいと思うようになっていたので、改めて意識し直そうと思いました。ポイントカードを貯め続けます!!また、鍼のひびきが苦手な人や初めて鍼灸を受けたいという人が周りに多いので、MOYAの刺鍼をやってみます。ありがとうございました。

【前回ご参加の皆様からのお声】 2022.10.28~
◆<千葉県> 知り合いからこの講座を聞きました。よろしくお願いします。
◆<宮城県> 楽しみにしています。
◆<神奈川> よろしくお願いいたします!
◆<北海道> いつも貴重なお話、ありがとうございます。楽しみにしています。
◆<愛知県> 学校の先生から聞きました。楽しみです。
◆<広島県> 通信講座でお世話になったMです。早く受講したいです。
◆<大阪府> またこのような素晴らしい企画をしていただき感謝、感謝です!
◆<鹿児島> 鎌田先生の講座をまた受けれるなんてとても幸せです。
◆<沖縄県> ご連絡ありがとうございます。MOYAに手が届く、いいですね!楽しみにしています。
◆<東京都> カマーチョセミナー、待ってました。
◆<埼玉県> メールセミナーでお世話になっています。繰り返しの東洋医学基礎のメール配信、年々、発見があります!
◆<神奈川> 以前オープンセミナーに参加したSです。ひさびさに鎌田先生の講義が聞けるので楽しみです。
◆<栃木県> 栃木のWです。よろしくお願いします。
◆<兵庫県> よろしくお願いします。
◆<大阪府> 通信講座の初級と中級を受けた者です。先生のライブ講義は待ち望んでおりました!
◆<東京都> Yです。いつもお世話になり有難うございます。このような講座を開催していただき感謝しております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
◆<京都府> 鎌田先生 いつも大変勉強になります。ありがとうございます。
◆<福岡県> 質問コーナーでお世話になっています。今回は特別講座なんですね。楽しみです。
◆<東京都> 楽しみにしています!
◆<茨城県> 学んだ後に新しい世界が広がりそうで、とても楽しみにしています。よろしくお願い致します。
◆<北海道> 前回の講座を聴講できなく誠に勝手ではございますが、再度お願い申し上げます。
◆<東京都> 先生が普段使っている鍼や道具についても知りたいです(番手や長さ、鍼の種類やこだわりなど)
◆<埼玉県> 楽しみにしています。よろしくお願いいたします。
◆<長崎県> クラスの友達から聞きました。楽しみです。
◆<兵庫県> どうぞ宜しくお願い致します。
◆<神奈川> 仕事の都合で、アーカイブ配信を拝聴させていただく予定です。よろしくお願いいたします。
◆<長崎県> 楽しみです!
◆<北海道> こんな素晴らしいセミナーは参加しないわけにはいきません!
◆<神奈川> 宜しく願います。
◆<静岡県> 鎌田先生のいつも情熱溢れる講座、楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
◆<神奈川> よろしくお願いします。
◆<北海道> 硬結を探る事は多少できても、鍼での刺入が上手くいきません。コツなどあれば教えていただきたいです。
◆<東京都> いつも楽しく、わかりやすい講義をありがとうございます。今回も楽しみにしています。気圧変動による頭痛やその攻略法も取り入れて頂けたら、ありがたいです。よろしくお願い致します。
◆<大阪府> よろしくお願い致します
◆<千葉県> よろしくお願いいたします
◆<三重県> 楽しみです。
◆<滋賀県> こんな楽しみなことはないです。
◆<青森県> 遠くからインターネットで参加できて本当に嬉しいです。
◆<沖縄県> モヤってなんですか。笑
◆<長崎県> 嬉しいです。
◆<東京都> いつもお世話になっております。初めての企画ですね。今から非常に楽しみです。宜しくお願い致します
◆<岡山県> これは楽しみですね。
◆<愛知県> いつもありがとうございます。メルマガやポータルサイトから有意義に勉強させて頂いております。
◆<その他> (オーストラリアから)
◆<北海道> 今から楽しみにしております。よろしくお願い致します。
◆<三重県> 後日アーカイブにて視聴させていただきます。よろしくお願いいたします。
◆<長野県> よろしくお願いします。
◆<北海道> 疼痛緩和について学びたく、この度の講演会楽しみにしております、どうぞよろしくお願いします。
◆<福岡県> 残念ながら当日は講義があるために参加できませんが、配信を見せていただければと思います。申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
◆<東京都> どんなお話が聴けるのか、また、実技の動画も楽しみです。よろしくお願いします。
◆<北海道> Zoomが初めてですが、よろしくお願いいたします。
◆<東京都> ご案内いただきありがとうございます。今回の特別講座も是非参加させていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。
◆<神奈川> 脳梗塞リハビリセンターのAさんからご案内いただき、社内で参加希望者を募っております。幅広く対応できる施術方法について勉強させていただきたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
◆<千葉県> 卒後研修修了生のAです。定員に達して申し込みできない方がいらっしゃる状況の場合ほ、私はまた次の機会にいたします。他の方を優先してくださいませ。
◆<千葉県> 今回の講座とは関連が薄い内容なので、今後機会がありましたら取り上げていただけたら幸いです。。取穴の個人差はなぜ生まれてしまうのでしょうか。中医学やほかの流派とで違う点などはありますか。とくにいま困っていることは、三陰交です。何人かのスタッフがいる鍼灸院で、皆が安定して三陰交を取穴できる方法などありましたらご教授いただきたいです。
◆<鳥取県> 楽しみにしています。よろしくお願いします。
◆<東京都> いつもお世話になっております。研修生(木曜・助手)です。よろしくお願いいたします。
◆<東京都> いつもありがとうございます。楽しみです。
◆<大阪府> 通信講座中級が素晴らし過ぎて今月末で終わってしまうのが残念でなりません。鎌田先生のライブ講座楽しみにしてます。
◆<神奈川> 当日は間に合わないかも、しれませんが、アーカイブがあるとのことで参加させて頂こうと思いました。
◆<東京都> 日本医専の卒業生です。宜しくお願いいたします。
◆<山口県> 宜しくお願い致します。
◆<石川県> よろしくお願いいたします。
◆<大阪府> よろしくお願いいたします
◆<東京都> いつも有難うございます\(^o^)/
◆<愛知県> あはきこくし講座と過去問検索アプリでお世話になってます。TCMAはいろんな企画で素晴らしいですね。楽しみです。
◆<東京都> いつもメルマガありがとうございます。
◆<北海道> よろしくお願い致します。
◆<神奈川> まだ1年なので 分からない事ばかりですが とても楽しみにしております☆