鍉鍼(ていしん)とは?
TCMA 夏大会では「もの作り」の企画で、「Myてい鍼をつくろう」という講座があります。
てい鍼は、一般的に使われる毫鍼(ごうしん)と異なり、いわゆる“刺さない鍼”であり、手足の経穴に対して皮膚の上から刺激したり、もしくは背部・腹部・頭部などを撫でるように刺激するために使用される鍼です。
現在、広く使用されているものは10cm程度の長さが多く、材質は金・銀・チタン・プラチナ・銅などがあります。
※ある手作りてい鍼会社による参考価格は下記の通りです。
・純金てい鍼 直径6mm×長さ10cm ¥330,000
・純銀てい鍼 直径6mm×長さ10cm ¥28,000
夏大会で作成するてい鍼は直径『6mm×長さ10cm銅製』で、粗削り済みとなっております。
てい鍼の作り方
てい鍼の作り方の概要は次の通りです。
(1)2種類の尖りを作成
鋭く皮膚に当たる方と、柔らかく皮膚に当たる方の2種類の尖端を作成します。
(2)自分好みの鍼尖を作成
金ヤスリを使って自分好みの鍼尖の形を作ります。作成のコツは夏大会にてご紹介します。
(3)形を整える
少しずつの細かいヤスリに変更し、きれいに形を整えていきます。こちらもコツは夏大会にて。
(4)仕上げ
仕上げはクロスなどを使って磨いていきます。加工次第では業者の製品のように輝きます。