- 所属
- TCMA 中医鍼灸研究所 臨床センター長
- 略歴
-
1999年~ 中医学ネットワーク事務局スタッフ
2000年~ 学校法人後藤学園/東京衛生学園専門学校 ライフエンス総研中医学研究部 研究員
2001年 東京衛生学園専門学校卒業:鍼・灸・按摩マッサージ指圧 国家資格取得
2003年 鍼灸養成学校教員養成課程修了:あはき教員資格取得 (登録番号 第70号 )
2003年~2005年 天津中医学院一附院にて研修
2004年 天津中医学院(現・天津中医薬大学)大学院修士課程修了(医学・鍼灸推拿専攻)『黄帝針法之研究』
2005年~ 鍼灸院開業
2005年~ 牧田総合病院牧田中医クリニックにて客員スタッフ
2006年~ 学校法人後藤学園/東京衛生学園専門学校 専任教員 - 活動内容
-
1999年 中医学ネットワーク 事務局 広報
2000年 中医学ネットワーク夏大会 大会実行委員長 『電脳中医学(EXELを利用したデータ処理の一例)入門』
2001年~2003年 日本中医学交流大会 企画局 鍼灸分科会 実行委員
2003年 中医学ネットワーク夏大会『中医基礎学』講演
2003年 『ライフエンス』寄稿
2004年 中医学ネットワーク夏大会 座談会「中国留学に必要なあれこれ」座談
2004年 『ライフエンス』寄稿
2005年 『中国留学ガイド』(医道の日本)寄稿
2005年~2006年 日本中医学交流大会 鍼灸分科会 タ行委員
2005年~2006年 ゥ。医科大学・麻酔科(瀬尾憲正教授) 兵頭明「中医学特別講座」補助講t
2006年 中医学ネットワーク夏大会『気功&太極拳』『基礎学(ちょいワル鍼灸tにススメ)』講演
2006年 牧田総合病院 院内学会 兵頭明講演『東西医学コラボレーション』 デジタルスライドデザイン
2006年~2007年 日本中医学交流大会 大会世話人
2006年 日本伝統鍼灸学会 ウェブサイト管理
2007年 O旗塾『中遺・灸の戦術論』講演
2007年 ツムラ・東邦大学共催「タ践東洋医学講座」(10回コース) 兵頭明「中遺・灸講座」補助講t
2007年 高橋楊q著『CD-ROMでマスターする 舌診の基礎』(東洋学術出版社)のCD-ROM部分をデザイン・製作
2007年 中医学ネットワーク夏大会『中遺・灸基礎術(毫鍼・棒灸・点h・火針の実技)』『棒灸カバー製作(土器)』講演
2007年 牧田院内学会 日沼先生講演『繿瘡s覈灸』デジタルスライドデザイン
2008年 東京衛生学園専門学校・教員養成課程蜊テ 教員セミナー
『中医・灸術総論 (実技のコマをどう組み立てるか )』講演
2008年 ツムラ・東邦大学共催「タ践東洋医学講座」(10回コース) 兵頭明「中遺・灸講座」補助講t
2007年~2009年 日本中医学交流大会 鍼灸分科会 タ行委員
2008年 『ライフエンス』寄稿
2008年 「四ッ谷ルノアール 中医学勉強会」開催 - 講義
-
2001年~現在 東京衛生学園専門学校「東医研」顧問
2006年 東京衛生学園専門学校「東洋医学臨床論(中医学系・弁証論。)」 「身体診@法(舌診・脈診・腹診・候背診)」
2006年 東京衛生学園専門学校 教員養成課程「中医ゼミ」
2007年 東京衛生学園専門学校「東洋医学臨床論(中医学系・弁証論。)」 「身体診@法(舌診・脈診・腹診・候背診)」
「漢薬概論(漢方薬の入門編)」「臨床実習」
2007年 新宿鍼灸柔整専門学校「東洋医学臨床論(中医学系・弁証論。)」の緊急代打講t
2007年 東京衛生学園専門学校 教員養成課程「中医ゼミ」
2008年 東京衛生学園専門学校「東洋医学臨床論(中医学系・弁証論。)」 「身体診@法(舌診・脈診・腹診・候背診)」
「漢薬概論(漢方薬の入門編)」「応用タ技(中遺・灸タ技)」「臨床実習」
2006年 東京衛生学園専門学校 教員養成課程「中医ゼミ」
2008年 新宿鍼灸柔整専門学校「経絡経穴(国資ホ策)」の代打講義
2008年 新宿鍼灸柔整専門学校「スペシャルニ 中遺・灸の全部!(全8回)」 - 制作
-
「蔵象マップ“TCM回路”」
「オ血チェックシート」
「ィ診マップ」
「舌診マップ」
「候背診マップ」
「ツボチェックシート」
「漢方薬カードゲーム」
「棒灸カバー」
「h針練習器」
「火針練習器」
「インターネット・モバイル国家詞アクイズ」
「インターネット・モバイル中医基礎学クイズ」
「子午流注計測法」
ほか、中医学スライドを、無数に製作。(現在も増加中)東洋医学の休憩室 (←国家詞アクイズ 中医基礎学学習クイズがアリマス)