後藤学園 中医学研究所 中医臨床センターで行われてきた鍼灸師卒後研修「中医オープンセミナー」は、新しい組織「TCMA 中医鍼灸研究所 研修センター」に引き継がれました。
このセミナーは、中医学を学習したい人のための勉強会です。
新型コロナウィルスの影響で、2020年度以降、オープンセミナーは中止とさせていただいております。
中医学の学習につきましては、オンライン上で学習できる「TCMA通信講座」をご利用ください。
2020年度の講座は、より充実してきております!
☆新版東洋医学概論の執筆者が、中医学の基礎から実践的な鍼灸臨床までを講義します。
■後藤学園 中医学研究所 中医臨床センターで行われてきた中医オープンセミナーは、新しい組織「TCMA 中医鍼灸研究所 研修センター」に引き継がれました。
2018年度以降のオープンセミナーは、新しい環境にて「おおもり東口はりきゅう治療室」で実施されました。
そして、2020年度募集も開始となりました!
■TCMAオープンセミナーは 「TCMA臨床研修」に含まれる3つの公開講座です。 ・中医基礎学 ・弁証論治・処方学 ・治療学・中薬方剤 ■3つの講座は1つずつ申し込みすることができます。 ※このセミナーは、臨床的な中医鍼灸を学ぶためのセミナーですが、 |
場所 : おおもり東口はりきゅう治療室
(大田区 大森北1-11-3 サカエビル4階B号室)
日程 : 毎月 第2/第4 日曜日 (それぞれ10回)
・中医基礎学 生理物質および臓腑の生理と病理を学び、鍼灸弁証論治トレーニングのための基礎固めをする。中医基礎学のダイジェスト版。 ・弁証論治・処方学 基礎病証から複合病証まで、症例を通じて、弁証・論治・配穴を学ぶ。 |
※第2日曜日(8月は第3日曜) 5/10、6/14、7/12、 8/16、9/13、10/11、 11/8、12/13、1/10、2/14 |
・治療学・中薬方剤 鍼灸の臨床で遭遇しやすい疾患の治療について、中医学的なアプローチを中心に学習する。常見する病証に対して、症例を提示しながら病態把握を理解するとともに、各疾患における一般的な治療法を把握する。また、日本でよく使用されている代表的な漢方エキス剤について、傷寒論の理論を交えながら、その分類・適応症・効能について学ぶ。 |
※第4日曜日 5/24、6/28、7/26、 8/23、9/27、10/25、 11/22、12/27、1/24、2/28 |
時間:一日 約3時間。(休憩時間含む)
・中医基礎学 | 10:00~13:00 |
・弁証論治・処方学 | 14:30~17:30 |
・治療学・中薬方剤 | 10:00~13:00 |
参加費:各講座
一般(学生以外)40,000円。
学生 30,000円。